MENU
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 人気記事
  • 新着記事
  • オーディオブックとりみどらが現在もっとも時間とお金を費やしているオーディオブックに関する記事たちです。
  • ドラマドラマの感想や考察記事たちです
    • ブラッシュアップライフドラマ『ブラッシュアップライフ』関連記事です。
    • 忍者に結婚は難しいドラマ『忍者に結婚は難しい』関連記事です。
    • 夫を社会的に抹殺する5つの方法ドラマ『夫を社会的に抹殺する5つの方法』関連記事です。
    • 城塚翡翠ドラマ『城塚翡翠』シリーズ関連記事です。
  • リングフィットアドベンチャーとりみどらがほぼ毎日しているリングフィットアドベンチャーに関係する記事たちです。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

\ 1日1回のポチッ!が嬉しいです /

にほんブログ村
人気ブログランキング
とりみどらLINEスタンプバナー
自分の好きと楽しいを共有する情報ブログ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
    • ブラッシュアップライフドラマ『ブラッシュアップライフ』関連記事です。
    • 忍者に結婚は難しいドラマ『忍者に結婚は難しい』関連記事です。
    • 夫を社会的に抹殺する5つの方法ドラマ『夫を社会的に抹殺する5つの方法』関連記事です。
    • 城塚翡翠ドラマ『城塚翡翠』シリーズ関連記事です。
  • リングフィットアドベンチャー
  • お問い合わせ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
    • ブラッシュアップライフドラマ『ブラッシュアップライフ』関連記事です。
    • 忍者に結婚は難しいドラマ『忍者に結婚は難しい』関連記事です。
    • 夫を社会的に抹殺する5つの方法ドラマ『夫を社会的に抹殺する5つの方法』関連記事です。
    • 城塚翡翠ドラマ『城塚翡翠』シリーズ関連記事です。
  • リングフィットアドベンチャー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 振動式目覚まし時計は、隣の子どもを起こさず自分だけ起きれるマジックアイテム!

振動式目覚まし時計は、隣の子どもを起こさず自分だけ起きれるマジックアイテム!

2022 6/09
子育て
2021年8月13日2022年6月9日

スポンサードリンク

ここまでの流れ
  • 寝かしつけは大変
  • 寝かしつけを工夫してみたけど大抵自分も寝落ちした
  • 結論:「子どもと一緒に寝る」がベスト
  • 「一緒に寝る」ことのメリット/デメリットを紹介

「子どもと一緒に寝る」

メリット
デメリット
  1. 寝かしつけ時間が「自分の睡眠時間」になる
  2. 睡眠時間を削りにくい
  3. 自分の本当にやりたいことがわかる
  4. 自分のやりたいことにベスト状態の脳を使える
  5. 寝坊しない
  6. 休日があっても生活リズムが乱れない
  1. 残業等、夜の予定に弱い
  2. 自分専用の生活エリアがないと厳しい
  3. 子どもが起きる可能性が明け方の方が高い
前の話を読む

最初から読む

とりみどら

ここからは「自分だけ早起きする方法」を紹介するよ!

子どもに気づかれずに起きるためのアイテム候補

子どもに気づかれずに起きるためのアイテム候補
とりみどら

早起きして自由時間を確保するのはわかったんだけど、子どもに気づかれずに自分だけ起きるってどうやるの?

そうなんです。
横で子どもが寝ている状態で自分だけ起きるというのは何気に難しいんです!

一般的な音の目覚ましでは子どもも一緒に起きてしまいますからね。

ここでは自分が思いついた候補と、試してみた結果を紹介します。
候補は以下の3つ。

こっそり起きるためのアイテム候補

  1. スマホ
  2. スマートウォッチ/スマートバンド
  3. 振動式目覚まし時計

こっそり起きるためのアイテム候補①:スマホ

こっそり起きるためのアイテム候補①スマホ

日常的に触れているスマホが、真っ先に思いつく選択肢ですよね。

自分もスマホのアラームをバイブのみに設定し、パジャマのポケットに入れて試してみました。

・・・。

ぜんっぜん気づけませんでした!

とりみどら

繊細な人なら気づけるかもだけど、とりみどらはダメだった!
スヤスヤ寝てたよ!

結果:全然起きられなかった

こっそり起きるためのアイテム候補②:スマートウォッチ/スマートバンド

こっそり起きるためのアイテム候補②スマートウォッチ/スマートバンド

次に、スマートウォッチ/スマートバンドのような腕につけるタイプのものです。

とりみどらは、”Xiomi Mi Smart Band 5”というスマートバンドを愛用しているので、これでやってみました。
手首に付けたスマートバンドの振動って以外と気づくもので、LINEの通知や電話など、今まで見落としがちだったものに高確率で気づけるようになったので、「起きるときにも使えるのでは…?」と考えた作戦です。

Xiaomi Mi Band 5 Miスマートバンド5 グローバル版 日本語アプリ iOS&Android対応 心拍数センサー バッテリ持続時間:14 日以上 磁気充電 11 種類のプロスポーツモード 24 時間の心拍数および睡眠モニタリング 女性の健康追跡機能付き リモート写真撮影 音楽再生 電話機の位置特定 電話機のミュート ブラック
¥3,970 (2022/01/08 08:39時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

・・・。


これも、ぜんっぜん気づけませんでした!

止めた記憶すらないので、スヌーズでも全く気付かなかったんでしょうね~。

とりみどら

スヌーズ?なにそれおいしいの?

結果:全然起きられなかった

ただし、”Xiomi Mi Smart Band 5”自体はめちゃくちゃおすすめです。

注意

今は上位版の”Xiomi Mi Smart Band 6”が売っているので、基本的にはそちらがいいはずです。

【日本正規代理店品】 2021年新モデル Xiaomi スマートバンド Mi Smart Band 6 ブラック【日本語版】
¥5,323 (2022/01/08 08:49時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

安くて軽くて充電がかなり持つ(1週間に1回の充電で十分)ので、「ちょっとスマートウォッチとか興味あるな」って人にはおすすめです。
個人的にはスマホのアプリ通知にすぐ気づけるのがでかいです。

とりみどら

Googleカレンダーの通知がスマートバンドに来るようにしてるから、仕事の予定のリマインドしてくれてめっちゃ便利!

こっそり起きるためのアイテム候補③:振動式目覚まし時計

こっそり起きるためのアイテム候補③振動式目覚まし時計

結局、新しく振動式目覚まし時計を買いました。

ADESSO(アデッソ) 目覚まし時計 振動 デジタル ブルブルクラッシュ ダブルアラーム バックライト スヌーズ機能付き ホワイト MY-106
¥2,149 (2022/01/08 08:57時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

アラームをセットして枕の下に置いて寝ます。

時間になると枕ごと振動します。
これがすっごく振動します。結構一瞬で起きます。すごい!感動した!

なのに隣の布団の子どもはスヤッスヤでした。

ってなわけでむちゃくちゃおすすめできます。

とりみどら

え、なにこれ最高かよ~!

結果:すんなり起きられた


注意していただきたいのは「アラームをセットした状態で床に置かない」こと。

振動が激しいので、硬い床と接触しているとものすごい音がして100%子どもが起きます。
それどころか音の恐ろしさで泣き叫びます。

とりみどら

これまでに2回ほどやってしまってめちゃくちゃ怖がらせちゃったよ…

そんなレベルの強い振動なのでおすすめではありますが、子どもにトラウマを作らないよう気を付けてあげましょう。

とりみどら

お前が言うんかーーい

ADESSO(アデッソ) 目覚まし時計 振動 デジタル ブルブルクラッシュ ダブルアラーム バックライト スヌーズ機能付き ホワイト MY-106
¥2,149 (2022/01/08 08:57時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

まとめ:一緒に寝て、一人で早起きしよう!

まとめ:一緒に寝て、一人で早起きしよう!

寝かしつけで寝ないってのは本当に難しいです。

というか私には無理でした。

なので、子どもと一緒に寝て、一人で早起きしよう!というのがこの記事の結論です。

一緒に寝てしまう生活は、実際にやってみると意外と快適です。
睡眠時間を削らなくて済みますし、話のネタにもなります。

「午前4時にリングフィットアドベンチャーやる生活してるんですよー」
というと、それだけで結構話がはずみます。

とりみどら

「変な人」認定されてるだけかもだけど、アリかな!

メリットたくさんの「子どもと一緒に寝て、自分だけ早起きする生活」。
あなたも試してみてはいかがでしょうか。

まとめ
  • 寝かしつけで寝落ちしないのは至難の業
  • 子どもと一緒に早く一緒に寝て、早起きしよう!
  • 一緒に寝ると睡眠時間と自由時間を確保できる
  • 早起きすると自分のやりたいことにベスト状態の脳で取り組める
  • 目覚ましは振動式のものを買って枕の下に入れるのがおすすめ

こんな感じ!
この記事を読んで、あのイヤ~な気持ちを感じなくなる人が少しでも増えてほしいなぁと思っています。
やってみた感想や、別のおすすめの方法等あればコメントに残してくれると嬉しいです!

とりみどら

もっといい方法あればやりたい!

今日はここまで。おしまい!

\今回おすすめした目覚ましはこちら!/

ADESSO(アデッソ) 目覚まし時計 振動 デジタル ブルブルクラッシュ ダブルアラーム バックライト スヌーズ機能付き ホワイト MY-106
¥2,149 (2022/01/08 08:57時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
最初から読む
ブログ村用バナー
記事が役にたったらクリックしてね!

子育てパパランキング
この記事を読んだ方にオススメ
  • 【オーディオブック】忙しい子育て中でも読書時間を確保!耳読書がおすすめな理由
  • 抱っこ紐は”新生児から”&”前向き可”が絶対おすすめ
  • パパたちが見落としがちな子育ての真実
  • おむつの値段を調べておむつ費を削減!
  • 新生児、乳児、幼児の違いと特徴
  • もう叱りたくない!子どものわがままを軽減する方法【子育て】
  • 子どもが自主的に動く⁉子育てワザ「実況中継」を紹介【子育て】

スポンサードリンク

子育て
便利アイテム 子育て 子育てワザ 幼児 新米パパ
NoMore寝かしつけのイライラ、寝落ち後の自己嫌悪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @torimidora

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


  • MENU
  • Home
  • About
  • Profile
  • Contact