\ 1日1回のポチッ!が嬉しいです /
【違いは生後日数の差】新生児、乳児、幼児を解説!主観全開の特徴も参考にしてね【新米パパ向け】
こんにちは!とりみどら(@torimidora)です!
新米パパのみなさん!新生児、乳児、幼児の違いってわかります?
「え?…全然わからないんだけど、やばいかな?」
と思ったそこのあなた!
やばくないです!
ただ、わからなかった過去の私は、妻に冷たい目をされました…。
こ、こわかった…
そんなことが起こらないように、新生児、乳児、幼児の違いについて説明するので覚えていってください!
また、新生児、乳児、幼児それぞれの特徴については、私自身の経験に基づいた主観でお話しします。
あくまでも一例にはすぎませんが、参考にはなると思いますので、頭の片隅でもに置いてください。
その前に簡単に自己紹介を。
とりみどらと申します。
5歳と2歳の娘を持つアラサーの父です。
何気ない日常をどうしたら幸せにできるのか考えて実践してみるのが好きです。
「自分の好きと楽しいを共有する」ことをモットーとして、主に趣味や好きな物に関する情報を紹介しています。
2児の父として子育て情報も発信していきますので、よろしくお願いします!
- 新生児、乳児、幼児は産まれてからの経過日数(生後日数)で決まっている
- 「境目は1か月と1年」と覚えておけば、だいたいOK
- 違いを知っているとベビー用品を選ぶときに迷わずに済む
新生児、乳児、幼児の違いは生後日数の差
結論からいうと、新生児、乳児、幼児の違いは生後日数の差です。
境目は、28日と1年。
生後28日未満であれば新生児、生後1年未満であれば乳児、1年超えていれば幼児です。
下画像に簡単にまとめてみたのでご覧ください。
では、それぞれを詳しくみていきましょう。
新生児
新生児の定義
母子保健法の定義
(用語の定義)
-出典:母子保健法(昭和四十年法律第百四十一号)
第六条 この法律において「妊産婦」とは、妊娠中又は出産後一年以内の女子をいう。
2 この法律において「乳児」とは、一歳に満たない者をいう。
3 この法律において「幼児」とは、満一歳から小学校就学の始期に達するまでの者をいう。
4 この法律において「保護者」とは、親権を行う者、未成年後見人その他の者で、乳児又は幼児を現に監護する者をいう。
5 この法律において「新生児」とは、出生後二十八日を経過しない乳児をいう。
6 この法律において「未熟児」とは、身体の発育が未熟のまま出生した乳児であつて、正常児が出生時に有する諸機能を得るに至るまでのものをいう。
28日なので4週間未満ですね。
ざっくり1か月経ってない子は新生児!って覚えておけば大丈夫です。
新生児の特徴(主観)
新生児の特徴を主観モリモリであげるとこんな感じです。
- 小さい
- 母乳で育つ
- あっという間に終わる
順番に説明していきます。
1.小さい
とにかく小さいです!
「え、ちっさ!」ってなります。
知識としては知っていても、実際目にするとびっくりします。
こんなに小さいの!?
2.母乳で育つ
基本的には母乳だけで育ちます。
もちろんミルクをあげることもありますが、この時期は赤ちゃんの免疫を強化するために母乳をメインにします。
母乳がしっかり出るママの場合は、パパはできることがありません(笑)
おとなしくおむつ替えしときます
3.あっという間に終わる
あっという間に終わります。ホントに。
赤ちゃんがいる生活になれた頃には終わってます。
だからって何かが特に変わるわけではないんですが、気づいたら終わってるってのがこの時期ですね。
気づいたら終わってたよね!
新生児期の経験談
経験談については少し長くなってしまうので、ここでは箇条書きで済ませておきます。
- 「かわいい」を絞り出した
- とにかく持つのがおそろしい
あっという間に終わったからあんまり覚えてない(笑)
経験談とそこで得られた教訓については個別記事で詳しく書いてますので、興味があればこちら↓からどうぞ!
ちなみに。
- 「かわいい」を絞り出した
に関しては、ヨシタケシンスケさんの『ヨチヨチ父-とまどう日々-』を読んで安心した覚えがあります。
「あ、よかった、自分だけじゃないんだ!」
となりました。
他にも共感できる内容多数で、パパさんたちにはオススメです。
私は男友達に子どもが生まれたりすると、これをプレゼントしてたりします(笑)
\新米パパさんは共感の嵐/
新生児期のお祝いイベント
新生児期に発生するお祝いイベントは以下のとおり。
- 出産
- お七夜
イベントに関しては個別記事で詳しく解説しておりますので、気になるものはチェックしてみてください。
乳児
乳児の定義
母子保健法の定義
(用語の定義)第六条
-出典:母子保健法(昭和四十年法律第百四十一号)
この法律において「妊産婦」とは、妊娠中又は出産後一年以内の女子をいう。
2 この法律において「乳児」とは、一歳に満たない者をいう。
3 この法律において「幼児」とは、満一歳から小学校就学の始期に達するまでの者をいう。
4 この法律において「保護者」とは、親権を行う者、未成年後見人その他の者で、乳児又は幼児を現に監護する者をいう。
5 この法律において「新生児」とは、出生後二十八日を経過しない乳児をいう。
6 この法律において「未熟児」とは、身体の発育が未熟のまま出生した乳児であつて、正常児が出生時に有する諸機能を得るに至るまでのものをいう。
児童福祉法の定義
第四条 この法律で、児童とは、満十八歳に満たない者をいい、児童を左のように分ける。
-出典:児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)
一 乳児 満一歳に満たない者
二 幼児 満一歳から、小学校就学の始期に達するまでの者
三 少年 小学校就学の始期から、満十八歳に達するまでの者
1歳の誕生日前日までが乳児ですね。
卒乳するまでが乳児って考えもあるみたいですが、母子保健法と児童福祉法では満1歳に満たない者という定義です。
児童福祉法には、新生児という概念はありません。1歳に満たなければすべて乳児です。
児童福祉法では「新生児」も「乳児」の中に含まれてるんだ!
ただ、母子保健法には新生児という概念と言葉が存在していますので、このサイトでは生後28日~1歳未満の子を乳児としています。
乳児はだいたい1歳までね、と覚えておけば大丈夫です。
乳児の特徴(主観)
乳児の特徴を同じく主観モリモリであげるとこんな感じです。
- 口にできるものが増える
- すごい成長する
- コンセント大好き
- 「なぜ泣くのだ」
1.口にできるものが増える
口にできるものが増えます!
口にできないものも口にします!危険です!(笑)
とにかくなんでも口に入れるので、口に入るサイズのものは手の届かないところに置いておきましょう。
油断するとすぐやられます…。
笑い話で済めばいいですが、深刻な事態になりかねないのでとにかく注意しましょう。
余談ですが、なぜかみんなリモコンが大好きです。
リモコンおいしいれす
2.すごい成長する
この時期は、成長が著しいです。
首がすわる → 寝返りする → うつ伏せをする → ずりばいをする → ハイハイをする → 座る → つかまり立ちをする
このくらいの変化が一気に来ます!
個人差はあって、1歳になる前に歩けるようになる子もいれば、1歳になっても基本仰向けで寝てる子もいます。
これ、うちの長女と次女の話です。
他人の子の話を聞いて心配しなくても大丈夫です!
それぞれのペースで、今の成長段階を愛でましょう!
個人差は気にしないで「かーわいいー!」って言ってましょう
3.コンセント大好き
コンセント、すっごく好きです!
いやぁ、ホントに困るんだよねぇ…。
コンセントというか、ひも状のものが好きで、「触れる位置にあるひも状のもの」がコード類なんですよね。
で、それを伝っていってコンセントにたどり着く感じです。
コンセント抜かれると家電がやられるし、何よりも赤ちゃん自身が危険なので、何かしらの対策は必要です。
せめてコンセントカバーくらいはあった方がいいかもです。
百円ショップでも手に入るので、立ち寄ったときに見てみてください。
もしくは壁みたいな障害物を作って、コンセントのところまでたどり着けさせなくするのもアリ。
↓こんなやつ
場所を選ぶのでなかなか難しいですけどね~。
コンセントは本当にやめてほしい!
4.「なぜ泣くのだ」
とにかくよく泣きます。
新生児の時より泣きます(体感)
で、よくあるのが「眠くて泣いている」ってやつ。
親も眠い時間に「眠くて寝れなくて泣く」をされると、
「眠いんだったら寝てくれーー!(泣)」
ってなります。あれはつらい。
夜中に眠い目をこすりながら抱っこ紐でひらすら歩き回ったこと、ありますよね
「一緒に寝ようよ~(泣)」ってなりますよね…
今その状況の方々、あなたたちは頑張ってます!素晴らしいです!!
この時期に、世の親御さんたちを尊敬するようになると思います。
あとは、原因がよくわからないやつ。
あまりにひどくて病院に連れていくか迷ったときは、#8000に電話して「こども医療でんわ相談」で相談してみましょう。
そんなじゃなかったら、多少放置もありです。
泣くのが仕事なんで。多分、仕事してるだけです(笑)
そのくらいの心構えでいた方が、精神的に追い詰められなくて済みます。
「親の前で泣く」お仕事をしています
乳児期の経験談
この時期の経験談はいっぱいあります!
でもやっぱり長くなってしまうので、ピックアップして箇条書きで。
- 素直に「かわいい」と思えるようになる
- 寝返り=移動手段
- 数時間のデートが可能になる
- セーブデータぶっ飛び事件勃発
ビジュアル的にも「かわいい」と思えたよ!
経験談とそこで得られた教訓については個別記事で詳しく書いてますので、興味があればこちら↓からどうぞ!
乳児期のお祝いイベント
乳児期に発生するお祝いイベントは以下のとおり。
- お宮参り
- お食い初め
- ハーフバースデー
- 1歳の誕生日(厳密には幼児期)
イベントに関しては個別記事でそれぞれ詳しく解説していますので、気になるものはチェックしてみてください。
幼児
幼児の定義
母子保健法の定義
(用語の定義)第六条 この法律において「妊産婦」とは、妊娠中又は出産後一年以内の女子をいう。
-出典:母子保健法(昭和四十年法律第百四十一号)
2 この法律において「乳児」とは、一歳に満たない者をいう。
3 この法律において「幼児」とは、満一歳から小学校就学の始期に達するまでの者をいう。
4 この法律において「保護者」とは、親権を行う者、未成年後見人その他の者で、乳児又は幼児を現に監護する者をいう。
5 この法律において「新生児」とは、出生後二十八日を経過しない乳児をいう。
6 この法律において「未熟児」とは、身体の発育が未熟のまま出生した乳児であつて、正常児が出生時に有する諸機能を得るに至るまでのものをいう。
児童福祉法の定義
第四条 この法律で、児童とは、満十八歳に満たない者をいい、児童を左のように分ける。
-出典:児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)
一 乳児 満一歳に満たない者
二 幼児 満一歳から、小学校就学の始期に達するまでの者
三 少年 小学校就学の始期から、満十八歳に達するまでの者
なので、保育園・幼稚園に通っている園児たちは、だいたいみんな幼児です。
うちの上の子が2021年8月現在4歳なので、下の特徴(主観)と体験談は4歳までの話です。
もしかしたら将来書き足すかもしれません。
幼児の特徴
幼児の特徴を主観モリモリで(以下略
- 立つ、歩く、しゃべる機能追加
- エネルギーがすごい
- 食べるものが減る
- YouTubeを覚える
1.立つ、歩く、しゃべる機能追加
このアップデートはやばいです。
もちろん感動します!
ただ、それ以上に日常に組み込まれると親は大変になります(笑)
立った状態から倒れて頭打つのは、座り状態からの衝撃より当然大きいですし、変な倒れ方する可能性もあるのでヒヤヒヤします。
\安全&かわいさ!/
背負う型のクッションはあった方がいいと思います。うちは何度もこれに救われました。
また、わが子が言葉を発すると感動します!
が、まだ言葉がつたないので、主張している内容を親が理解できず、癇癪を起してしまうこともしばしば…。
苦労はあるけど、わが子の成長が目に見えるのはやっぱり嬉しいよね~
2.エネルギーがすごい
いやぁ、もう、ホントに…。
勘弁してください…
とにかく元気です!
飛んだり跳ねたり笑ったり泣いたり奇声を発したり…。
大人と一緒に遊ぶのが大好きで、「一緒に○○しよ~!」ってめちゃくちゃ誘われます。
好かれてるのはいいことなんですが、お父ちゃん疲れちゃうぜ…。
やすませてくれ~
3.食べるものが減る
多分この時期にみんな経験するんじゃないかな。
食べるものが減る、というのはどういうことかというと、要するに偏食になります。
離乳食始めたときにはパクパク食べてたものも
これ好きじゃな~い
とか言って食べなくなります。
困るし腹立つし心配になります。
食べないと大きくなれないよ!!
でも大丈夫。
偏食が始まることは、正常な成長過程の一部です。
そうなの?
偏食が始まる時期というのは、歩いたりできるようになる、つまり「行動範囲が広がって触れるものが一気に増える」のと同じ時期なんです。
この時に目に付くものをパクパク食べてしまったら危険です。
なので、生存本能に「ちょっとでも違和感を感じたら食べない」的な回路が組み込まれているんです。
はー、なるほどねー。生存本能ってすごい!
だから、偏食に関して過度に悩む必要はありません。
とはいえ、食べないのホントに困りますよね…。うちも困ってます…。
4.YouTubeを覚える
まぁ親が覚えさせるんですけどね(笑)
行動範囲が広がり手先も器用になるため、バリケード関係は突破されるようになります。
そうなると、親が家事や趣味の時間を確保するには、子どもの気を引いておかなくてはなりません。
何もできない…
そこで頼りになるのが、やっぱりYouTube。
FirestickTVが刺さっているテレビは、ほぼとり娘(長女)専用になっています。
\音声操作で幼児でも使用可能!/
アレクサ、YouTube、プリキュア!
のようにリモコンのマイクに言うことで、幼児でも簡単に検索できるので、かなり便利です。
見すぎるのはよくないとは思いますが、ついつい頼っちゃいます…。しょうがない!
幼児期の経験談
この時期の経験談もたくさんあります。現在進行形で増えてますしね。
長くなってしまうので、箇条書きで。
- 公園の偉大さを知る
- 普通にケンカする
- お手伝いしてもらう
- 人たらしになる
経験談とそこで得られた教訓については個別記事で詳しく書いてますので、興味があればこちら↓からどうぞ!
幼児期のお祝いイベント
幼児期に発生するお祝いイベントは以下のとおりです。
- 2~6歳の誕生日
- 七五三
まとめ:違いは経過日数
ここまで読んできて、新生児、乳児、幼児の違いはわかってもらえたと思います。
さて、頭の中にはこんな疑問が浮かんでいるのではないでしょうか。
違いがわかってると何かいいことあるの?
正直そんなにないです!(笑)
ないんかーい!
しいて言うなら
- ベビー用品を選ぶときに迷わずに済む
- ママに冷たい視線を向けられずに済む
このくらいでしょうか。
あと、ちょっとドヤれるかな!
少なくとも子育てをする上での基礎知識として、知っておいて損はない内容です。
- 新生児、乳児、幼児は産まれてからの経過日数(生後日数)で決まっている
- 「境目は1か月と1年」と覚えておけば、だいたいOK
- 違いを知っているとベビー用品を選ぶときに迷わずに済む
- 違いを知っているとママに冷たい視線を向けられずに済む
今日はここまで。
おしまい!
コメント