MENU
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 人気記事
  • 新着記事
  • オーディオブックとりみどらが現在もっとも時間とお金を費やしているオーディオブックに関する記事たちです。
  • ドラマドラマの感想や考察記事たちです
  • リングフィットアドベンチャーとりみどらがほぼ毎日しているリングフィットアドベンチャーに関係する記事たちです。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

\ 1日1回のポチッ!が嬉しいです /

にほんブログ村
人気ブログランキング
とりみどらLINEスタンプバナー
自分の好きと楽しいを共有する情報ブログ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
  • リングフィットアドベンチャー
  • 雑記
  • お問い合わせ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
  • リングフィットアドベンチャー
  • 雑記
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. リングフィットアドベンチャー
  3. リングフィットアドベンチャー ながらモードのやり方!腹筋やモモがおすすめ!

リングフィットアドベンチャー ながらモードのやり方!腹筋やモモがおすすめ!

2023 4/23
広告
リングフィットアドベンチャー
2023年1月4日2023年4月23日
  • URLをコピーしました!

\ 24時間限定でオトクな商品多数! /

楽天タイムセールはこちら

今回は

リングフィットアドベンチャーのながらモードって何?
やった方がいいの?やり方教えて!

という質問にお答えします。

結論からいうと、

▶ながらモードはメリットしかないのでやった方がいい
▶やり忘れを避けるためにプレイ後すぐに500回やるのがおすすめ
▶回数稼ぐなら腕での押し引きはもちろん、腹筋や太ももを利用するのがおすすめ

です!

とりみどら

ながらモードをやってると、
アドベンチャーをストレスなく進められるよ!

この記事でわかること
  • ながらモードとは
  • ながらモードをするメリット
  • ながらモードのやり方
  • 私のながらモードの消化方法
3分で読める!

この記事を書いている私は、午前4時にリングフィットアドベンチャーをする生活を734日継続し、フィットネスマスター(3周目)クリアはもちろん、称号コンプリート・レベルカンストまで果たしているリングフィット厨です。

この記事ではリングフィットアドベンチャーのながらモードのやり方や有用性などを紹介します。

目次

ながらモードって何?

ながらモードとは

ながらモードとは、リングコンだけでトレーニングをするモードのことです。

リングコンだけなので、ニンテンドースイッチ本体もジョイコンLも画面も必要ありません。

ながらモードのやり方

ながらモードのやり方はとても簡単。

ながらモードのやり方

STEP
1.ながらモードの起動

スイッチ本体が起動していない状態でリングコンにジョイコンRをセットし、Rスティックを押し込むと、ながらモードが起動します。

とりみどら

起動すると、
「トゥルリッ!」って音がして
ランプが4つとも光るよ!

STEP
ながらモードでトレーニングする

起動したらリングコンを押し引きして回数を記録します。
リングコンを内側に押し込んでも外側に引いても回数がカウントされます。

とりみどら

1日500回が上限だよ!
500回に到達すると音がしてランプが消えるよ

ながらモードボーナスの渡し方

ながらモードでトレーニングすると、トップ画面のながらモードのところに押し引きした回数が表示されます。

押し引きした回数が表示される

回数が表示されている状態で「ながらモード」を選ぶと、ながらモードボーナスを受け取ることができます。

受け取るユーザーを選ぶと…
そのユーザーの右上に回数が移る
さらにメッセージが表示される

ながらモードボーナスを受け取った状態でアドベンチャーモードを始めようとすると、ユーザーの右上にプレゼントマークが表示されます。

ながらモードボーナスのプレゼントマークが表示されている

ながらモードをやると具体的に何がいいの?

ながらモードをしておくと、アドベンチャーモードで

  • EXP(経験値)
  • お金
  • スムージー
  • スムージーの素材

がもらえます!

EXP(経験値)
お金
スムージー
スムージーの素材
フレンドからプレゼントされることもあるかも…?

特に経験値は3EXP/回なので、上限の500回やっておくと、ながらボーナスだけで序盤では破格の1500EXPも手に入れることができます!

とりみどら

序盤の1500EXPは超嬉しい!

さらに、お金も最大500手に入るので、スキルマップ等で大量に使うときでも金欠になりにくいです。

ながらモードはメリットしかないので、できるだけ毎回やるようにしましょう!

ついついやり忘れるながらモード。やるタイミングを決めておこう!

しかし、ながらモードはとても忘れやすいもの。

とりみどら

リングフィットアドベンチャーをやるときになって、「ハッ!そういえばながらモードやってなかった!」ってなることも多いよね…

やり忘れを防ぐには、ながらモードをやるタイミングを決めておくのがいいでしょう。

私の場合は、リングフィットアドベンチャーを終えてスイッチ本体をスリープモードにしたときに、ながらモードを起動し、そのまま500回やってしまいます。

トレーニングメニューの流れの一つとして組み込んでいる形です。


このやり方にしてからは、ながらモードをやり忘れることがなくなりました。

とりみどら

「毎日必ずやる行動の前か後にやる」と決めると習慣にしやすいよ!
イフゼンルールってやつだね!

動画で見る!とりみどらのながらモードのこなし方

前述したとおり、私はリングフィットアドベンチャーを終えた後にそのままながらモード500回をこなしています。

しっかりとトレーニングを行うというよりは、ながらモードボーナスのために回数をこなしている形です。

なので、あまり時間をかけたくはありません。


そこで、以下の3パターンを「疲れたら別のパターン」というようにして短い時間で500回こなしています。

同様の考えの方は参考にしてみてください。

とりみどら

「ながらモードでもしっかりトレーニングしたい!」という人には参考にならないよ!
そういう人は、ゲーム内のフィットスキルを参考にトレーニングしてね!

こなし方①:超速押し引き

超速押し引き

「押す」「引く」を最小限の幅で素早く行います。

「押す」で1回、「引く」で1回カウントされるので、かなり回数を稼げます。

とりみどら

腕が疲れるまではなるべくこれで回数を稼いでるよ!

こなし方②:高速腹筋ガード

高速腹筋ガード

腹筋ガードの要領でリングコンを腹筋に押しつける方法。

「押す」のみかつ押す力は片方(腕)のみなので少し速度は落ちます。

とりみどら

腕が疲れたらこれ!
腕は使うけど、両腕になる分体感負荷はだいぶ下がるよ!

こなし方③:高速モモガード

※モモガードなんてものは存在しません。

高速モモガード

高速腹筋ガードのモモ版。

太ももにリングコンを押しあてて行います。

とりみどら

脚の力も使えるし、腕の力を入れる方向がかなり下向きになるからだいぶ楽だよ!
トレーニングとしては邪道かもしれないけど、楽して回数稼ぐにはかなりおすすめ!

まとめ:ながらモードはできるだけやろう!でもムリはしないでね

以上、リングフィットアドベンチャーのながらモードに関する情報でした。

最後にQ&A形式で簡単にまとめておきます。

リングフィットアドベンチャーのながらモードQ&A

リングフィットアドベンチャーのながらモードって何?

スイッチ本体も画面も使わずに、リングコンだけでトレーニングができるモードのことです。

ながらモードってどうやってやるの?

スイッチ本体が起動していない状態でリングコンに付けたジョイコンRのRスティックを押しこむと起動音がしてランプが4つ点灯します。
その状態でリングコンを押し引きすればOKです。

ながらモードやるといいことあるの?

ながらモードボーナスとして、経験値・お金・スムージー・スムージー素材が手に入ります。
これがあるかないかでアドベンチャーモードの進みやすさが全然違います。

ながらモードの上限はあるの?

1日500回までです。
500回になるまでは何回かに分けても蓄積されていきます。
500回に達すると、音がして自動で電源が落ちます。

ながらモードをやり忘れないためにはどうしたらいい?

毎日必ずやる行動とセットするといったように、やるタイミングを決めておくのがいい方法です。
私の場合はリングフィットアドベンチャープレイ後にそのまま500回やると決めています。

ながらモードの回数を稼ぐいい方法ない?

押し引きを両方やると素早く回数を稼ぐことができます。
楽をするために、腹筋や太ももに押しつける方法もおすすめです。

とりみどら

それでは、
最後まで読んでいただきありがとうございました!

PVアクセスランキング にほんブログ村

リングフィットアドベンチャー関連記事

購入するか迷っている時に読む記事

  • やばい!楽しい!リングフィットアドベンチャーがすごい理由9選
    • すごい理由を紹介
  • 子育て中の運動はリングフィットアドベンチャーで!2児のパパが語るおすすめ理由4選
    • 子育て中でも運動できる理由を紹介
  • リングフィットアドベンチャーのダウンロード版のデメリットは?違いはどこ?
    • ダウンロード版がおすすめな理由を紹介
  • リングフィットアドベンチャーを始めるには?必要なものを重要度別に教えます。
    • 必要なものやあると便利なものを重要度別に紹介。

レベル上げに関する記事

  • リングフィットアドベンチャーのレベル上げは序盤こそ効率を意識しよう!
    • レベル上げに関する知識を紹介
  • リングフィットアドベンチャー ドラゴンフルーツ集めてドラゴンドリンクレベル上げ!
    • 効率のいいレベル上げ方法を紹介
  • リングフィットアドベンチャー 最速のレベル上げは負荷1バトルジム周回!
    • 最速のレベル上げ方法を紹介

素材集めに関する記事

  • リングフィットアドベンチャー 柿スムージーでレベル上げ!柿を効率良く入手するにはこの方法!
    • 柿を効率良く入手する方法を紹介
  • リングフィットアドベンチャー にんじんを効率良く入手する方法はこれ!
    • にんじんを効率良く入手する方法を紹介
  • リングフィットアドベンチャー 玉ねぎの効率いい入手はサブイ望楼で!
    • 玉ねぎを効率良く入手する方法を紹介
  • リングフィットアドベンチャー お金2倍スムージー素材、紅茶葉はココで集めろ!
    • 紅茶葉を効率良く入手する方法を紹介

リングフィットアドベンチャーをする環境に関する記事

  • リングフィットアドベンチャーを続ける8つのコツ【1年以上継続率90%のパパが語る】
    • 継続のコツを紹介
  • リングフィットアドベンチャーって飽きる?飽きても続ける方法教えます。
    • 飽きても続けるために決めておくべきことを紹介
  • リングフィットアドベンチャーで使うマットのおすすめは?防音ならやっぱり厚めのもの!
    • 床に敷くマットを選ぶ基準を紹介
  • リングフィットアドベンチャーってマンション住みでもできる?騒音問題にならない?
    • 2通りの足音対策を紹介

知っておくといい知識の記事

  • リングフィットアドベンチャー ながらモードのやり方!腹筋やモモがおすすめ!
    • ながらモードのメリットやおすすめのやり方を紹介
  • リングフィットアドベンチャー 運動負荷設定の変更方法を解説。
    • 運動負荷の変更の仕方を紹介
  • リングフィットアドベンチャー きついスキルランキング!個人的にムリなメニューはコレ!
    • きついスキルをランキング形式で紹介
  • リングフィットアドベンチャー 痩せるメニューは?攻略でも使えるスキルを紹介!
    • 痩せるのに効果的かつ攻略にも使えるスキルを紹介

その他

  • リングフィットアドベンチャー2にリングフィット厨が求める4つのこと。
    • いつかくるかもしれない続編に対する要望
リングフィットアドベンチャー
リングフィットアドベンチャー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @torimidora
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


LINEスタンプ&絵文字
とりみどらLINEスタンプバナー
目次
  • MENU
  • Home
  • About
  • Profile
  • Contact
目次