MENU
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 人気記事
  • 新着記事
  • オーディオブックとりみどらが現在もっとも時間とお金を費やしているオーディオブックに関する記事たちです。
  • ドラマドラマの感想や考察記事たちです
  • リングフィットアドベンチャーとりみどらがほぼ毎日しているリングフィットアドベンチャーに関係する記事たちです。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

\ 1日1回のポチッ!が嬉しいです /

にほんブログ村
人気ブログランキング
とりみどらLINEスタンプバナー
自分の好きと楽しいを共有する情報ブログ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
  • リングフィットアドベンチャー
  • 雑記
  • お問い合わせ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
  • リングフィットアドベンチャー
  • 雑記
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. リングフィットアドベンチャー
  3. リングフィットアドベンチャーのレベル上げは序盤こそ効率を意識しよう!

リングフィットアドベンチャーのレベル上げは序盤こそ効率を意識しよう!

2023 4/23
広告
リングフィットアドベンチャー
2023年1月1日2023年4月23日
  • URLをコピーしました!

\ 24時間限定でオトクな商品多数! /

楽天タイムセールはこちら

今回は

リングフィットアドベンチャーやってたらドラゴに負けちゃった!
レベル上げて再挑戦したいんだけど、知っておいた方がいいことある?

という質問にお答えします。

結論からいうと、
序盤はボスに負ける可能性が高いため、

▶ダイナミックストレッチ&ながらモード
▶モモあげ&リングコン押しこみ

を積極的にやってレベルを上げていくのがおすすめです!

とりみどら

モモあげはくそしんどいけどね…

この記事でわかること
  • リングフィットアドベンチャーは序盤でこそレベル上げが必要な理由
  • 序盤、中盤別にできる効率のいいレベル上げ方法
3分で読める!

この記事を書いている私は、午前4時にリングフィットアドベンチャーをする生活を734日継続し、フィットネスマスター(3周目)クリアはもちろん、称号コンプリート・レベルカンストまで果たしているリングフィット厨です。

この記事ではリングフィットアドベンチャーの序盤でレベル上げする理由とレベル上げ方法を紹介します。

目次

序盤はボスに負ける可能性が高い?

リングフィットアドベンチャーの特徴として、

序盤のボスが手ごわい

というものがあります。

とりみどら

特にワールド3は鬼門!ワールド3のドラゴには負けた人も多いと思う!

Twitterを見てみると、やっぱり「ドラゴ(ボス戦)に負けた」という声が見つかります↓

リングフィット2日目普通にドラゴに負けた←
リングフィットさんから今日はこの辺にしときましょうと止められるw

— 南極ペンギン (@Penguin7423) December 29, 2020

リングフィット=キツい、ワールド3で普通に負けたからレペリングしなきゃ…

北斗の拳フィットボクシング=楽しい。楽しいけどあまりにもむさくるし過ぎて紅一点のマミヤさんをインストラクターに選んでしまう。でもマミヤさんもめちゃくちゃ厳しい。

— まおしー (@maosy2929) December 22, 2022

リングフィット、2回負けたドラゴ戦をようやくクリア!キツかったー

— よれよれぽんこ (@ponko4) February 11, 2021

ボス戦は通常のステージより長いので、負けてしまうと「何のために頑張ったんだろう…」とやる気がなくなってしまいます。

実際、私の友人にも

ボス戦で長いこと戦ったのに負けちゃってさ〜、
もう1回戦う気が起きなくてそのままリングフィット辞めちゃったよ〜

と言っている人がいました。

とりみどら

その気持ちわかる〜!

リングフィットアドベンチャーを気持ちよく続けていくためにも、なるべく負けたくないですよね。

ボスに勝つための近道は、単純ですがレベルを上げること。

そこで以下では効率よくレベルを上げるために知っておくべき情報をお教えします!

序盤こそ効率よくレベル上げしよう!

レベルがとっても重要な序盤。

序盤でEXP(エクササイズポイント=経験値)の知識を持っているかどうかで、アドベンチャーがスムーズに進むかどうかが決まってきます。

序盤でもできるレベル上げ①:ダイナミックストレッチ&ながらモード

1800ではなく1890なのは後述する+5%ウェアの効果

まずは、アドベンチャーを始める前にやるダイナミックストレッチ。

ダイナミックストレッチをすると、300EXP入ります。

序盤ではこの300EXPが地味に大きいんです。


そして、ながらモード。

ながらモードとは、「ゲームをしていないときにリングコンを押し引きするトレーニング」をするモードのことです。

1日500回まで記録され、アドベンチャーモードでボーナスをもらうことができます。


以下はリングフィットアドベンチャー内で見ることのできる「ながらモード」の説明です↓

ながらモードの説明 1/5
ながらモードの説明 2/5
ながらモードの説明 4/5

このながらモードは、500回でボーナス1500EXPになります。

とりみどら

めちゃくちゃデカイ!!

序盤の1500EXPは、まさに破格。

ながらモード500回を習慣にするだけで、序盤の進めやすさが段違いになります。


しかも、ながらモードボーナスはEXPだけでなく、お金やスムージー、スムージーの素材も含まれています。


ながらモードについては以下の記事で詳しく説明しているので参考にしてください。

>>【関連記事】リングフィットアドベンチャー ながらモードのやり方!腹筋やモモがおすすめ!

とりみどら

毎日やるべき!
おすすめは、リングフィットを終えると同時に500回やりきること。
必ず同じタイミングでやることで、やり忘れを防げるよ!

序盤でもできるレベル上げ②:モモあげ&リングコン押しこみ

リングフィットアドベンチャーでは、コース中にした行動によって獲得できるEXPの量が変わっていきます。

特に獲得EXPが大きいのがモモあげとリングコン押しこみ。

コース内の移動は、ウォーキング・ジョギング・ダッシュ・モモあげと4種類からどれで行ったかを判断されます。

そして、行動によって獲得EXP量が違い、一番多くEXPを獲得できるのはモモあげです。

さらに、何もないところでもリングコン押しこみをするとEXPが獲得できます。

よって、コース内の移動を常にモモあげ+リングコン押しこみで行うと、効率よくEXPを稼ぎレベル上げをすることができるのです。

獲得できるEXPはどのくらい違うの?

獲得できるEXPの違いを同じコースで実際に検証してみました。

ダッシュで移動+必要なタイミングのみリングコン押しこみ

ダッシュとリングコン押し込み合わせて551EXP

モモあげで移動+常時リングコン押し込み

モモあげとリングコン押し込み合わせて2076EXP

とりみどら

3倍以上も違う!!

常時モモあげ+リングコン押しこみの威力は見てのとおり。

コース内では、できるだけモモあげ+リングコン押しこみをすると効率よくレベルを上げられますよ!

ただし、常時モモあげ+リングコン押し込みはかな〜りキツイです。

ムリをするとリングフィットアドベンチャーを続ける気力自体がなくなってしまうので、できる範囲で行いましょう!

序盤でもできるレベル上げ③:EXPメダルを逃さず取る

リングフィットアドベンチャーのコース内には必ず3つのEXPメダルがあります。

コース内のEXPメダルをすべて獲得すると、合計500EXPが手に入ります。
※1つ目:+50EXP、2つ目:+150EXP、3つ目:+300EXP

とりみどら

地味にデカイ!

躍起になって取る必要はありませんが、経験値が獲得できることを知って、取れるところは積極的に狙っていきましょう!

中盤以降のレベル上げは効率を上げやすい

中盤以降はウェアやスムージーの選択肢も増えてくるので、経験値稼ぎの効率が上がってきます。

中盤以降のレベル上げ①:EXP+5%ウェア

ウェアの中には一式揃えて着るとセット効果が発揮されるものがあります。

クールロボティクス、シャイニーロボティクス、ギャラクティックジョガーのセット効果はEXP+5%。

コース内のフィットネスやバトル結果などはもちろん、ミニゲームやダイナミックストレッチ、ながらモードボーナスにまで効果があります。

これを着ているだけでレベル上げ効率が全然違うので、中盤以降のウェアは基本的にこの3つのどれかのセットを選ぶといいでしょう。

とりみどら

ⅡやⅢももちろん同じセット効果だよ!

中盤以降のレベル上げ②:EXP2倍スムージー

柿スムージーとキャロットスープは、バトルでの獲得EXPが2倍になるスムージー。

これをボス戦やバトルジムで飲むことで、獲得EXPを大幅に増やすことができます。

とりみどら

一番上に書かれてる「スムージーボーナス」がEXP2倍スムージーの効果!
ボス戦やバトルジムの一番最初に飲む習慣をつけておくと、飲み忘れがなくなるよ!

柿スムージーの素材集め方法

>>【関連記事】リングフィットアドベンチャー 柿スムージーでレベル上げ!柿を効率良く入手するにはこの方法!

キャロットスープの素材集め方法

>>【関連記事】リングフィットアドベンチャー にんじんを効率良く入手する方法はこれ!
>>【関連記事】リングフィットアドベンチャー 玉ねぎの効率いい入手はサブイ望楼で!

フィットスキルを使わないレベル上げ方法

リングフィットアドベンチャーには、フィットスキルを使わずに効率よくレベルを上げていく方法もあります。

若干邪道感がある上フィットスキル回数での称号も獲得できないのでそんなにおすすめはしませんが、レベル上げとしてはかなり効率がいい方法だと思います。

以下の記事で具体的に紹介しているので気になった方は参考にしてみてください。

フィットスキルを使わないレベル上げ方法

>>【関連記事】リングフィットアドベンチャー ドラゴンフルーツ集めてドラゴンドリンクレベル上げ!

まとめ:序盤は意識的にレベル上げしないと負けやすい!

以上、リングフィットアドベンチャーのレベル上げに関する情報でした。

最後にQ&A形式で簡単にまとめておきます。

リングフィットアドベンチャーレベル上げQ&A

リングフィットアドベンチャーのボス戦で負けちゃうんだけどどうすればいい?

レベルを上げましょう!レベルが上がれば体力も攻撃力も上がるので、勝ちやすくなります。

序盤からできるレベル上げの方法は?
  1. ダイナミックストレッチ&ながらモード
    • ながらモードボーナスが特に大きいです。お金やアイテムも貰えるから金欠対策にもなります。
  2. モモあげ+リングコン押しこみ
    • モモあげはダッシュの約3倍の経験値がもらえます。ただし、とてもしんどいのでできる範囲にしておきましょう。
  3. EXPメダル
    • コース内にある3つすべて集めると500EXPもらえます。積極的に狙っていきましょう。
中盤以降のレベル上げ方法は?
  1. セット効果EXP+5%のウェア
    • クールロボティクス、シャイニーロボティクス、ギャラクティックジョガーが持つセット効果です。ミニゲームやながらモードボーナス等にも影響します。
  2. EXP2倍スムージー
    • 柿スムージーとキャロットスープが該当します。ボス戦やバトルジムの開始時に飲む習慣をつけましょう
とりみどら

それでは、
最後まで読んでいただきありがとうございました!

ヨガマット トレーニングマット LEEPWEI エクササイズマット おりたたみ ヨガ ピラティス マット 厚さ10mm/15mm 軽量 185*80/183*61cm 耐久性 肌に優しい 高密度 ニトリルゴム 滑り止め 防音マット 筋トレ ストラップ 収納マットバッグ
¥2,680 (2023/01/02 07:38時点 | Amazon調べ)
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ
PVアクセスランキング にほんブログ村

リングフィットアドベンチャー関連記事

購入するか迷っている時に読む記事

  • やばい!楽しい!リングフィットアドベンチャーがすごい理由9選
    • すごい理由を紹介
  • 子育て中の運動はリングフィットアドベンチャーで!2児のパパが語るおすすめ理由4選
    • 子育て中でも運動できる理由を紹介
  • リングフィットアドベンチャーのダウンロード版のデメリットは?違いはどこ?
    • ダウンロード版がおすすめな理由を紹介
  • リングフィットアドベンチャーを始めるには?必要なものを重要度別に教えます。
    • 必要なものやあると便利なものを重要度別に紹介。

レベル上げに関する記事

  • リングフィットアドベンチャーのレベル上げは序盤こそ効率を意識しよう!
    • レベル上げに関する知識を紹介
  • リングフィットアドベンチャー ドラゴンフルーツ集めてドラゴンドリンクレベル上げ!
    • 効率のいいレベル上げ方法を紹介
  • リングフィットアドベンチャー 最速のレベル上げは負荷1バトルジム周回!
    • 最速のレベル上げ方法を紹介

素材集めに関する記事

  • リングフィットアドベンチャー 柿スムージーでレベル上げ!柿を効率良く入手するにはこの方法!
    • 柿を効率良く入手する方法を紹介
  • リングフィットアドベンチャー にんじんを効率良く入手する方法はこれ!
    • にんじんを効率良く入手する方法を紹介
  • リングフィットアドベンチャー 玉ねぎの効率いい入手はサブイ望楼で!
    • 玉ねぎを効率良く入手する方法を紹介
  • リングフィットアドベンチャー お金2倍スムージー素材、紅茶葉はココで集めろ!
    • 紅茶葉を効率良く入手する方法を紹介

リングフィットアドベンチャーをする環境に関する記事

  • リングフィットアドベンチャーを続ける8つのコツ【1年以上継続率90%のパパが語る】
    • 継続のコツを紹介
  • リングフィットアドベンチャーって飽きる?飽きても続ける方法教えます。
    • 飽きても続けるために決めておくべきことを紹介
  • リングフィットアドベンチャーで使うマットのおすすめは?防音ならやっぱり厚めのもの!
    • 床に敷くマットを選ぶ基準を紹介
  • リングフィットアドベンチャーってマンション住みでもできる?騒音問題にならない?
    • 2通りの足音対策を紹介

知っておくといい知識の記事

  • リングフィットアドベンチャー ながらモードのやり方!腹筋やモモがおすすめ!
    • ながらモードのメリットやおすすめのやり方を紹介
  • リングフィットアドベンチャー 運動負荷設定の変更方法を解説。
    • 運動負荷の変更の仕方を紹介
  • リングフィットアドベンチャー きついスキルランキング!個人的にムリなメニューはコレ!
    • きついスキルをランキング形式で紹介
  • リングフィットアドベンチャー 痩せるメニューは?攻略でも使えるスキルを紹介!
    • 痩せるのに効果的かつ攻略にも使えるスキルを紹介

その他

  • リングフィットアドベンチャー2にリングフィット厨が求める4つのこと。
    • いつかくるかもしれない続編に対する要望
リングフィットアドベンチャー
リングフィットアドベンチャー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @torimidora
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


LINEスタンプ&絵文字
とりみどらLINEスタンプバナー
目次
  • MENU
  • Home
  • About
  • Profile
  • Contact
目次