MENU
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 人気記事
  • 新着記事
  • オーディオブックとりみどらが現在もっとも時間とお金を費やしているオーディオブックに関する記事たちです。
  • ドラマドラマの感想や考察記事たちです
  • リングフィットアドベンチャーとりみどらがほぼ毎日しているリングフィットアドベンチャーに関係する記事たちです。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

\ 1日1回のポチッ!が嬉しいです /

にほんブログ村
人気ブログランキング
とりみどらLINEスタンプバナー
自分の好きと楽しいを共有する情報ブログ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
  • リングフィットアドベンチャー
  • 雑記
  • お問い合わせ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
  • リングフィットアドベンチャー
  • 雑記
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 乳児期の経験談とアドバイス【新米パパ向け】

乳児期の経験談とアドバイス【新米パパ向け】

2022 1/25
広告
子育て
2021年8月21日2022年1月25日
  • URLをコピーしました!

\ 24時間限定でオトクな商品多数! /

楽天タイムセールはこちら
とりみどら

こんにちは!とりみどら(@torimidora)です!

新米パパのみなさん!…そして、これからパパになるプレパパのみなさん!

この記事では、乳児期の経験談と、そこから得られた「これは知っておいた方がいい!」と思ったことを共有しますので、ぜひ読んでいってください。

もし「乳児期って具体的にいつ?」となったら、↓この記事で解説しているのでまずはこちらから読んでみてください。

あわせて読みたい
【違いは生後日数の差】新生児、乳児、幼児を解説!主観全開の特徴も参考にしてね【新米パパ向け】 こんにちは!とりみどら(@torimidora)です! 新米パパのみなさん!新生児、乳児、幼児の違いってわかります?   「え?…全然わからないんだけど、やばいかな?」 …

また、新生児期や幼児期のパパさんは、それぞれ経験談と知っておいた方がいいと思ったことについても書いてますので、下のリンクから読んでみてください。

新生児期の経験談とアドバイス【新米パパ向け】
幼児期の経験談とアドバイス【新米パパ向け】

  本題の前に簡単に自己紹介を。 

とりみどら

とりみどらと申します。

5歳と2歳の娘を持つアラサーの父です。
何気ない日常をどうしたら幸せにできるのか考えて実践してみるのが好きです。

「自分の好きと楽しいを共有する」ことをモットーとして、主に趣味や好きな物に関する情報を紹介しています。

2児の父として子育て情報も発信していきますので、よろしくお願いします!

こんな人に読んでほしい
  • 新米パパ
  • これからパパになる人
  • 当時を懐かしく思い出したいベテランパパ
こんな人は
ぜひ!
簡単にいうと…
  • わが子はめちゃかわいい
  • 寝返りは「移動手段」だと思え!
  • ママなしでお出かけして、ママに1人時間をプレゼントしよう!
  • コンセントに気を付けて!
目次

乳児期の経験談

経験談①:かわいいと思えた!

乳児期の経験談①「かわいい」と思えた!

新生児の経験談のところで書いたんですが、
産まれたばかりの赤ちゃんってビジュアル的にはかわいくないと思うんですよ(ひどい

関連記事 新生児期の経験談とアドバイス【新米パパ向け】

でもでも、乳児期にはだんだんとビジュアル的にもかわいくなってきます!

  • だんだん髪が生えてくる → かわいい
  • だんだん表情豊かになってくる → かわいい
  • 笑うようになる → 天使過ぎてやばい
とりみどら

いや~、ホントに。かわいいなぁ~

「あ、おれ今心からこの子のことかわいいと思えてる!」
と気づいたときは安心しました。

とりみどら

ホッとした!

新生児のころから動作や声などは、すでにかわいいと思えてたんですけどね。

「わが子のすべてをかわいいと思えてないって、親としてやばいのでは?」

と内心思ってたのも事実だったので、ホッとしました。

この頃から他の赤ちゃんを見ると、内心

とりみどら

はい、うちの子の方がかわいいー!

と思ってました。立派な親バカに成長してました。 存分に親バカ発動させましょう(笑)

親バカは最高!どんどん発動させよう!

経験談②:寝返り=移動手段

乳児期の経験談②寝返り=移動手段

これはマジで覚悟しておいた方がいいです!

「想像してた寝返りと違う!」

となりました。

具体的にどういうことかというと、めちゃくちゃ動きます。
というか、一番初めに身につける移動手段が「寝返り」です。「ずりばい」ではございません。

寝返りができるようになると、すっごい色んなところに器用に移動していきます。
油断してると、

「うわ!なんで足元にいんの!?踏みそうになっちゃったよ!」

なんてことが、普通に起こります。起きました。ご注意ください。

そしてそして…。

当然のことながら、

  • オムツ交換
  • お風呂あがりのケア

がめちゃくちゃ大変になります。

なんたって、仰向け以外の状態になれるようになったわけですから…。

「ちょっとだけ!もうちょっとだけゴロン我慢して!!あーっ!」

と何回なったことか…(苦笑)

とりみどら

寝返りって大変…

寝返りは移動手段。油断することなかれ!

経験談③:数時間のお出かけ

乳児期の経験談③数時間のお出かけ

離乳食が始まる頃には、赤ちゃんの免疫的にも食事の世話的にも、ママなしでのお出かけが可能になります。

この時期くらいから、土日のお昼は抱っこヒモとお出かけトートを装備して、友達にうちの天使を紹介していました。
離乳食は市販の袋入りのものをお湯と共に水筒に入れて持って行っていました。

とりみどら

うちの天使、マジ天使でしょ!

自分が友達と会いたいという理由ももちろんありましたが、妻に1人の時間をプレゼントしたいと思ってやっていたことでした。

直接お礼を言われたことはないけど、多分感謝してくれてるはず!
だって自分がさせたら嬉しいもん。

しかし、いきなり数時間いく必要はありません。
初めは近場をお散歩するだけとか、ちょっと買い物するときに一緒に連れていくとか、その程度でもいいと思います。

それだけでもママにとっては最高に嬉しいと思うので、積極的にやりましょう!

それに、パパ自身にとってもわが子と二人きりで過ごす時間は、いい時間になるはずです。

とりみどら

親レベル上がるし、子どもとの親密度もめちゃくちゃ上がるよ!

1人の時間がママへの最高のプレゼント!積極的にお出かけせよ!

経験談④:セーブデータぶっ飛び事件

乳児期の経験談④セーブデータぶっ飛び事件

これはおそろしい事件でした…。

つわりの苦しみを少しでも紛らわすために妻が妊娠中からやっていたゲーム「マインクラフト」、通称「マイクラ」。
毎日コツコツやっており、総プレイ時間は4桁を優に超えていたはずです。

ある日、いつものように妻がマイクラをやっていると、娘がコンセントのところへ行き、そのうちの1本を引き抜きました。

すると、なんということでしょう!

マイクラのセーブデータが破損してしまったのでした!!

妻は絶望。ゲーム好きの夫も気持ちを想像して絶望しました…。

ゲームやらない人からするとあまりイメージできないかもしれませんが、ゲームをやっている人にとっては失恋をはるかに上回るほどのショックな出来事なのです。

とりみどら

死にたくなる…

こんなことを避けるために、というわけでもありませんが、そもそも赤ちゃんがコンセント触るのが危険なので、コンセント対策はしっかりしましょう!

せめて↓これくらいのものを用意するくらいはしておいた方がいいです。

山崎実業 コンセントガード ウッディ ホワイト 3411
¥519 (2022/01/18 06:00時点 | Amazon調べ)
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ

コンセント対策は必須!何かしらの対抗策を用意せよ!

まとめ:存分に愛でよう!

まとめ:存分に愛でよう!

乳児期になると、だんだんわが子のことがわかってきます。
そうなると、ますます愛しくなっていきます。

まずは、存分に愛でましょう!

ただし、やっぱり面倒くさいことも増えてきます。
もうこれは愛おしさで乗り切るしかないです(笑)

わが子を愛する、親バカはステキです。どんどん親バカになってください!

まとめ
  • わが子はめちゃかわいい。親バカは最高!
  • 寝返りは「移動手段」だと思え!
  • ママなしでお出かけして、ママに1人時間をプレゼントしよう!
  • コンセントに気を付けて!

今日はここまで。
おしまい!

ブログ村用バナー
記事が役にたったらクリックしてね!

子育てパパランキング
この記事を読んだ方にオススメ
  • 抱っこ紐は”新生児から”&”前向き可”が絶対おすすめ
  • パパたちが見落としがちな子育ての真実
  • おむつの値段を調べておむつ費を削減!
  • 「いつ?」「どこで?」「何する?」お食い初めの疑問を解消【新米パパ向け】
  • ハーフバースデーのお祝い方法を紹介します【新米パパ向け】
  • 新生児、乳児、幼児の違いと特徴
  • 新生児期の経験談と教訓
  • 幼児期の経験談と教訓
子育て
乳児 子育て 新米パパ 経験談

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @torimidora
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


LINEスタンプ&絵文字
とりみどらLINEスタンプバナー
目次
  • MENU
  • Home
  • About
  • Profile
  • Contact
目次