MENU
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 人気記事
  • 新着記事
  • オーディオブックとりみどらが現在もっとも時間とお金を費やしているオーディオブックに関する記事たちです。
  • ドラマドラマの感想や考察記事たちです
  • リングフィットアドベンチャーとりみどらがほぼ毎日しているリングフィットアドベンチャーに関係する記事たちです。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

\ 1日1回のポチッ!が嬉しいです /

にほんブログ村
人気ブログランキング
とりみどらLINEスタンプバナー
自分の好きと楽しいを共有する情報ブログ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
  • リングフィットアドベンチャー
  • 雑記
  • お問い合わせ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
  • リングフィットアドベンチャー
  • 雑記
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 2021年度、とりみどらの買ってよかったものランキングTOP10(+α)

2021年度、とりみどらの買ってよかったものランキングTOP10(+α)

2022 5/08
広告
子育て
2022年3月28日2022年5月8日
【とりみどらブログ】2021年度買ってよかったものランキング
  • URLをコピーしました!

\ 24時間限定でオトクな商品多数! /

楽天タイムセールはこちら
とりみどら

こんにちは!とりみどら(@torimidora)です!

今回は「2021年度とりみどらの買ってよかったものをランキング形式で発表」します!

つまみどら

…興味なっ!

とりみどら

いや、とりみどらに興味なくても紹介するものは参考になると思うから!
2021年度すごい充実した1年だったから、ちょっとは参考になると思うんだって!!

あくまでも私の個人的な判断です。一般的にいいものもありますし、とりみどらにしか響かないものもあるかもしれませんのでご注意ください。

つまみどら

なんで「年度」なの?普通「年」だよね?

とりみどら

おれが考える基準が基本的に「年度」だからだよ!
「今年何歳?」というのは学年で考えるタイプなんだよね~。

つまみどら

ふーん。
(どうでもいい)

興味のある方もない方も、何がランクインしているかは目を通してみてください。
もしかしたらあなたの日常を大きく変えてくれるものが見つかるかもしれませんよ。

本題の前に簡単に自己紹介を。

とりみどら

とりみどらと申します。

5歳と2歳の娘を持つアラサーの父です。
何気ない日常をどうしたら幸せにできるのか考えて実践してみるのが好きです。

「自分の好きと楽しいを共有する」ことをモットーとして、主に趣味や好きな物に関する情報を紹介しています。

2児の父として子育て情報も発信していきますので、よろしくお願いします!

こんな人に読んでほしい
  • QOLを上げたい人
  • 他人のおすすめに興味がある人
  • 自分の世界を広げたいと考えている人
  • なんとなくモヤモヤを抱えながら日々生きている人
こんな人は
ぜひ!
簡単にいうと…
  • 1位はオーディオブック
  • 毎日やることの充実さ、快適さは日々の活力になる
  • 自分の世界(視野)が広がる体験はおもしろい
  • とりみどらにとって2021年度はとても充実した一年だった
目次

2021年度とりみどらの買ってよかったものランキング

021年度とりみどらの買ってよかったものランキング

それでは早速2021年度に私が買った中で「これはよかった」と思ったものをランキング形式で発表していきます。

「買った」の定義は「お金を出した」ということにします。
そのため、物理的には所有しないものもランキングに入れています。ご了承ください。

まずは一覧で見ていただきましょう。

2021年度

とりみどらの買ってよかったものランキング

第1位:オーディオブック
第2位:Echo Buds(エコーバッズ)
第3位:SWELL
第4位:Nintendo Switch & リングフィットアドベンチャー
第5位:HDMI切替器
第6位:ヒップシート
第7位:『ラララ』10巻
第8位:マッサージ
第9位:にぎにぎスライム軍団
第10位:ブレインスリープピロー
次点:Hollow Knight(ホロウナイト)

とりみどら

ページ内リンクになってるから気になるだけ選んで見るのもあり!

第1位から順番にそれぞれ何がよかったのか紹介していきます。

第1位:オーディオブック

第1位:オーディオブック

2021年度とりみどらの買ってよかったものランキング、堂々の第1位はこちら!

オーディオブック

とりみどら

だろうね!

オーディオブックとは、本の中身を声優さんが読み上げた音声コンテンツです。一言でいえば「聴く本」。
以前から存在は認知していたのですが、2021年6月にオーディオブックサービスを初めて利用しました。

オーディオブックを利用し始めた日から、私の日常は変わりました。

とりみどら

オーディオブック、すっごい!

オーディオブックの利点はなんといっても「本を開けない時間でも聴くことができる」点です。

歩きながら、洗濯物を干しながら、洗い物をしながら…。
紙の本でも電子書籍でも読むことができないこれらのタイミングを読書時間に変えてくれる、それがオーディオブックです。

子どもが生まれてからというもの、自分の自由な時間を確保するのが非常に難しくなりました。
しかし、通勤時の歩行時間や洗濯物を干すといった家事を行う時間は、私の日常生活で確実に発生します。
オーディオブックはこれらのタイミングで聴けるため、無理に時間を確保する必要がなくすんなりと読書を日常に組み込むことができました。具体的にいうと、月10冊以上は聴いています。

とりみどら

時間がなくなったのに逆に前より読書がはかどるとかマジ魔法なんですけど!

私が利用しているのはaudiobook.jpの聴き放題プラン 。
月額もしくは年額で、名前のとおり対象コンテンツが聴き放題になるサービスです。月額は880円、年額だと7,500円(月額換算625円)。
読む本をメインにしていたときは、平均900円くらいの本を大体月4,5冊読んでいたので、ひと月あたり4,000円くらいかけていた計算になります。

今はaudiobook.jpの聴き放題プラン を年額で利用しているため、月625円。
少し整理します。

読む本利用時

  • 読書量:月4,5冊
  • かかる費用:月4,000円程度

聴く本(オーディオブック)利用時

  • 読書量:月10冊以上
  • かかる費用:月625円
とりみどら

読書量と費用の関係がおかしいことになってる!
もはやチートだろオーディオブック!!

audiobook.jpでは「オーディオブックの記録」というメニューで自分の利用状況を確認することができます。(下画像参照)

とりみどらのオーディオブックの記録(2022年3月28日時点)
とりみどら

聴き放題プランで利用したオーディオブック総額やばくない!?
元取れてるってレベルじゃないんだけど!

聴き放題プランは「自分でお金出すほど興味はない分野の本」にも気軽に手が出せるのも非常にいい点です。
読む本を購入していたときは興味のある分野のみに偏りがちでしたが、聴き放題プランを利用し始めてからはこれまでに手を出したことのない分野の本でも聴いてみるようになりました。
結果、自分の価値観や視野が以前よりも広がったように思います。

オーディオブックのおすすめ理由やいまいちな点は以下の記事でまとめていますので、興味が湧いたら読んでみてください。

関連記事 【オーディオブック】忙しい子育て中でも読書時間を確保!耳読書がおすすめな理由

また、我が家では子どもの寝かしつけの際もオーディオブックを活用しています。
具体的な活用方法は以下のとおり。

オーディオブックを活用した寝かしつけ方法
  1. 子どもにおはなしを聴かせる
    • 寝る前にオーディオブックでおはなしを聴く習慣をつけると、子どもがスムーズに寝室へ向かう。
  2. 添い寝をしながら親が聴く
    • 添い寝をしながらイヤホンでオーディオブックを楽しむと、ストレスレスな寝かしつけになる。
    • 脳に刺激を与えながらの寝かしつけなので、比較的寝落ちしにくい。
とりみどら

暗い部屋でも楽しめるってのも大きなメリットだよね!

オーディオブックを活用した寝かしつけについても以下の記事で詳しく紹介していますので、よかったら読んでみてくださいね。

関連記事 オーディオブックを活用したストレスのない寝かしつけ方法を2つ紹介します

オーディオブックの良さは体験しないと中々理解できないと思うので、まずは体験してみることをおすすめします。
代表的なサービスであるaudiobook.jpとAmazon Audibleは共に無料体験ができます。

とりあえず試してみて「なんか違うな~」と思ったら、無料体験期間中にやめるのもありです。

\コスパ最強のオーディオブック/

audiobook.jp無料体験

\ 聴き放題になった /

Audible無料体験
とりみどら

オーディオブックに出会ってからの充実感がすごい!

第2位:Echo Buds(エコーバッズ)

第2位:Echo Buds(エコーバッズ)

2021年度とりみどらの買ってよかったものランキング、第2位はこれです!

Echo Buds(エコーバッズ)

Echo Buds(エコーバッズ)とは、Amazonが出した完全ワイヤレスイヤホンです。

\これがEcho Buds(エコーバッズ)/

【新登場】Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代 – アクティブノイズキャンセリング付き完全ワイヤレスイヤホン with Alexa|ブラック
¥12,980 (2022/02/26 05:16時点 | Amazon調べ)
Amazonを見てみる
メルカリ
ポチップ

Echo Buds(エコーバッズ)を買ったおかげで、ただでさえ充実していた私のオーディオブックライフがさらに輝きを増しました。

具体的にはEcho Buds(エコーバッズ)の持つアクティブノイズキャンセリング機能のおかげで、掃除機掛けやお風呂掃除といった騒音の出る家事中も快適にオーディオブックを楽しめるようになったのです。

ネックストラップ型から完全ワイヤレス型に変わったことで、マスクの付け外しや洗顔のときでもイヤホンを外す必要がなくなったことも、地味に日々の生活を快適にしてくれています。

とりみどら

快適なオーディオブックライフの強力なサポーター!

Echo Buds(エコーバッズ)のレビュー記事も書いているので、興味があれば読んでみてください。

関連記事 Amazon Echo Buds (エコーバッズ)は家事を快適にしてくれる完全ワイヤレスイヤホンだった【レビュー】

この記事を書いてる途中で大事なEcho Buds(エコーバッズ)をなくしてしまいました…。それも家の中で。

昨夜、自宅にて私のエコーバッズちゃん(ワイヤレスイヤホン)が行方不明になりました…。
つらい…死ぬ…泣く…仕事したくない…やだ……もうダメ……。
なんで家でなくなるのかな…そんなこと起きる意味がわからない……理解できない……寝ても落ち込んだままだった……どうしてこうなった…。

— とりみどら@子育て戦友パパ (@torimidora) March 24, 2022
とりみどら

泣きたい…

そして2022年3月26日から始まったAmazon新生活セールで3,000円安くなっていたので、2代目を購入してしまいました。

はっはっはっ!心の平穏のために新しい子をポチってやったわい!
前買ったときは10,980円だったけど、今回は9,980円だから1,000円得してるわ!(錯乱
#前の子が出てきたら妻にプレゼントしようそうしようhttps://t.co/AhIq7XvgU6

— とりみどら@子育て戦友パパ (@torimidora) March 26, 2022
とりみどら

心の平穏のためには仕方ないね!

第3位:SWELL

第3位:SWELL

2021年度とりみどらの買ってよかったものランキング、第3位!

ワードプレス有料テーマ SWELL

ワードプレスでブログやっている人以外は「え?なにそれ?」ってなるやつですね。

このブログはワードプレスというCMS(Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム)を利用して書いています。
CMSというのは簡単にいうと「プログラミングできなくてもホームページ制作ができるシステム」のことです。

とりみどら

「ふーん、そうなんだー」くらいのスタンスで読んでもらえれば大丈夫だよ!

ワードプレスにはホームページ全体のデザインテンプレートとなる「テーマ」というものが複数用意されていて、無料だったり有料だったりします。
ここで出てきたSWELLは、このワードプレスの有料テーマのひとつです。

個人的見解ではありますが、SWELLは「わりと適当に作っててもいい感じにおしゃれになる」テーマです。
自分が実現したいことが簡単に実現でき、いい感じの見た目になってくれるのでブログを書くのが非常に楽しいです。
2021年8月から始めたこのブログは、2021年12月からテーマをSWELLに変更しました。
17,600円という出費は正直痛かったですが、買って後悔はありません。

つまみどら

え、高くない?

とりみどら

趣味にはお金を使っていくスタンス!
しかも買い切りで複数のブログに使えるから実質無料みたいなもんでしょ!!(錯乱

つまみどら

・・・。
お小遣いの範囲なら好きにしたらいいよ。

とりみどら

すでに趣味になっていたブログがもっと好きになったし全く問題なし!

Twitterで仲良くしているブロガーさんたちからも評判もいいので、もしワードプレスブログを始めるのであればテーマはSWELLにするのをおすすめします。

とりみどら

テーマ選びは大事だよ!
はじめ適当に選んだおれが保証する!

ひよ娘(次女)

ドヤる意味がわからない…。

\おしゃれが簡単に実現できる/

  • プログラム知識必要なし
  • 操作が簡単
  • 複数サイトで利用可能
  • ¥17,600(税込)
デモサイトを見る
購入ページ

第4位:Nintendo Switch & リングフィットアドベンチャー

第4位:Nintendo Switch & リングフィットアドベンチャー

2021年度とりみどらの買ってよかったものランキング、第4位いきます!

Nintendo Switch & リングフィットアドベンチャー

\言わずと知れた大人気ゲーム機/

Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
¥32,970 (2022/03/21 06:21時点 | Amazon調べ)
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ

\健康にポジティブになれるフィットネス/

リングフィットアドベンチャー -Nintendo Switch-
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ

とりみどら家には元々妻がゲームする用のSwitchがありました。
しかし妻のSwitchはリビングにあり、当時妻とひよ娘(次女)はリビングで寝ていました。
そして私はとり娘(長女)と21時ごろ寝て3時過ぎに起きる生活をしていた(2022年3月現在も継続中)ので、ゲームができるのはみんなが寝静まっている午前3~5時ごろ。

とりみどら

寝かしつけるんじゃなくて、一緒に寝ちゃう生活をしてるよ!
一緒に寝て早起きするようになって精神的負担が軽くなったよ!
興味があれば以下の記事も見てみてね。

関連記事 寝かしつけのイライラ、寝落ち後の自己嫌悪を解決!超早寝早起きのすすめ【幼児】


それまでは自分の部屋のPCでドラクエ10をやっていたので特に問題は起きなかったのですが、その時刻に妻のSwitchを使用するとなると妻とひよ娘(次女)を起こしてしまうことになります。

そこで自分の部屋用のSwitchを別途購入することにしたのです。
これが結果的に大正解。自分用のSwitchと一緒に購入したリングフィットアドベンチャーは、今や生活の一部になっています。
ほとんど毎日午前4時過ぎからリングフィットアドベンチャーをプレイしていて、継続日数は300日弱。(2022年3月現在)
朝身体を動かすことで日々の活力が上がりました。
当然身体は軽くなり、体型も変わってきている気がします。

とりみどら

うっすら腹筋に線が見えてきたよ!

おはようございまーー‼️🐯

なんか気のせいじゃない気がしてきた。最近、私の腹筋さんが「こんにちは」してきてる気がしてたのですが、気のせいじゃない気がしてきました!
\( ´°ω°)/ウオオオオオオ!
毎日腹筋ガードをし続けた結果かな😁✨見た目の変化って嬉しいですね😊
今日も元気に腹筋ガード!

— とりみどら@子育て戦友パパ (@torimidora) March 23, 2022

リングフィットアドベンチャーについては複数記事を書いています。気になったら以下のリンクから読んでみてください。

関連記事
・幸せのカギ!?リングフィットアドベンチャーがすごい理由9選
・子育て中の運動はリングフィットアドベンチャーで!2児のパパが語るおすすめ理由4選
・リングフィットアドベンチャーを続ける8つのコツ【1年以上継続率90%のパパが語る】

\子育て中でも運動ができるゲーム/

リングフィットアドベンチャー -Nintendo Switch-
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ

第5位:HDMI切替器

第5位:HDMI切替器

2021年度とりみどらの買ってよかったものランキングの第5位はなんと…?

HDMI切替器

第4位のところでリングフィットアドベンチャーの継続日数を300日弱と書きました。
実はリングフィットアドベンチャーの継続を支えてくれているのが、このHDMI切替器なのです。

私がリングフィットアドベンチャーをやっているのは、普段PCのセカンドモニターとして使用しているディスプレイです。プレイ時のみこのディスプレイをSwitchにつないでいます。(下画像参照)

リングフィットアドベンチャーをやるときの様子

しかし、毎日HDMIケーブルを抜き差しするのはとても面倒です。
HDMIケーブルの抜き差しの面倒くささが原因でSwitchを起動しなくなることも十分考えられます。

とりみどら

毎日抜き差しとか、絶対やりたくない!

HDMIケーブルの抜き差しという面倒な作業を無くしてくれたのがHDMI切替器。
先ほど見ていただいた画像は実はこのようになっています。(下画像参照)

見えにくいがHDMI切替器が設置してある

SwitchとPCそれぞれがHDMI切替器につながっていて、HDMI切替器のボタンひとつで切り替えられるようになっています。(下画像参照)

ボタンひとつで切り替え可能

このHDMI切替器のおかげでなんのストレスもなく、

とりみどら

よーし今日もリングフィットアドベンチャーやるぞー!

という日々が送れているのです。
非常にささやかなことではありますが、快適な毎日を実現するための立役者として第5位にもってきました。

\Switch⇔PCの切替をボタンひとつで実現/

HDMI切替器 分配器、GANA 4Kx2K セレクター 3入力1出力 金メッキコネクタ搭載 電源不要 手動 1080p/3D Chromecast Fire TV Stick Xbox One ゲーム機 レコーダー パソコン PS5 液晶テレビ TVなどの対応(メス→オス)v
¥998 (2022/03/21 06:23時点 | Amazon調べ)
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ

2022年5月追記

2022年4月30日でリングフィットアドベンチャー継続期間1年を迎えることができました。
ここまで続けられたのはすべてこのHDMI切替器のおかげです。

とりみどら

それいいすぎっ!

もちろんすべてではありませんが、継続できた要因のひとつになっていたのは間違いなく、それを以下の記事でも触れています。
以下はリングフィットアドベンチャーを継続するためのコツを書いた記事ですが、リングフィットアドベンチャーでなくても当てはまるものばかりですので、「継続したいのにできない」という悩みがある方はぜひ読んでみてください。

関連記事 リングフィットアドベンチャーを続ける8つのコツ【1年以上継続率90%のパパが語る】

第6位:ヒップシート

第6位:ヒップシート

次行きます。2021年度とりみどらの買ってよかったものランキング、第6位。

ヒップシート

ひよ娘(次女) on ヒップシート

ここで来ましたヒップシート。
ヒップシートに関してはこの記事の前に「子育てに革命をもたらしてくれました!」と熱量高めで個別記事を書きました。

関連記事 ヒップシートを活用シーンを実例紹介。抱っこ紐との使い分けも参考にしてね。【新米パパ向け】

ヒップシートが私に何をしてくれたのか。
ざっくりいうと保育園送りと公園遊びを楽に、そして抱っこへの心理的ハードルを軽くしてくれました。

とりみどら

地味だけど大きい!
これが3,000円ちょっとで手に入るのはコスパよすぎ!

「抱っこ紐と同じようなものでどっちかあれば十分」と認識されていることが多いと思われますが、大事なのは使い分け。両方所持した上でシーンごとに使い分けると、子育ての負担を軽減することができます。

抱っこ紐とヒップシートの使い分け例

ヒップシート
抱っこ紐
  • 短時間の抱っこ
  • 乗せ降ろしを頻繁に行うとき
  • 例:車や自転車への移動時、公園や児童館等で子どもが遊ぶとき
  • 長時間の抱っこ
  • 両手を空けたいとき
  • 例:子どもを連れてお出かけするとき、抱っこしながら家事するとき、眠そうな子を寝かせるとき
とりみどら

使い分け例を挙げてみたよ!参考にしてね!

\乗せ降ろしの多い歩きはじめは特に助かる/

【保育のプロも推薦】Lauce 抱っこひも ヒップシート ヘッドレスト 赤ちゃん擦れ防止 ベビーキャリア ポーチ 収納 安全規格取得 日本語説明書付き (ブラック)
¥3,279 (2022/03/21 06:24時点 | Amazon調べ)
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ

第7位:『ラララ』10巻

第7位:『ラララ』10巻

2021年度とりみどらの買ってよかったものランキング、第7位で来ました。

『ラララ』10巻

『ラララ』とは金田一蓮十郎先生のラブコメディ漫画。

最終巻である第10巻が2021年9月25日に発売されました。
金田一蓮十郎作品、中でも『ラララ』が大好きな私は当然発売日の朝に電子版を即購入し、午前5時ごろに歓喜に震えていました。

とりみどら

名作…これは名作だ…。
以降の人生でおすすめする漫画はおそらくずっと『ラララ』になる…。

9巻までの話でも十分よかったのですが、10巻で出てきた考え方やセリフが私に刺さりすぎて一気に『とりみどらオススメ漫画ランキング1位』を獲得しました。
そうじゃなくても刺さりますが、小さい子を育てている最中の人はものすごく共感できる中身でした。
終わり方も見事、終わった後のおまけの話もいい話すぎて、衝撃を受けまくりの漫画体験。

10冊で終わるので気軽に手を出せますし、話全般が自分の日常生活にポジティブな視点を与えてくれるものなので心からおすすめできる漫画です。

\読むと幸せになれる漫画/

ラララ 10巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)
¥680 (2022/03/21 06:24時点 | Amazon調べ)
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ

『ラララ』については好きすぎてかなり熱量高めの記事を書きました。よかったら参考にしてみてください。

関連記事 【金田一蓮十郎】『ラララ』33のセリフから学ぶ「幸せに生きるコツ」【ファン歴20年超が語る】

第8位:マッサージ

第8位:マッサージ

2021年度とりみどらの買ってよかったものランキング第8位!

マッサージ

私とりみどらはマッサージをしてもらうのが大好きです。
身体に力が入りやすいためなのか若いころから肩こりがひどく、生意気にも高校時代からお店でマッサージをしてもらっています。
さすがに頻繁には行っていませんが、年に数回程度は日頃頑張っている自分へのご褒美という意味で今もマッサージをしてもらいにいっています。全身コース60分。

とりみどら

人に揉んでもらうのってなんであんなに気持ちいいんだろうね!
肩甲骨あたりとかホント最高だよね!

\ たまには自分へのご褒美を /

EPARKリラク&エステ

また、ほとんど毎日NIPLUXのNECK RELAXを使用しています。

NIPLUXのNECK RELAX
NIPLUXのNECK RELAX

電気の刺激とほどよい温かさが気持ちよく、主にブログ書いているときに使用しています。
どのくらいの効果があるのかは使っていても正直わかりませんが、とりあえず使用しているときは気持ちいいです。(オートモード/加熱強め/強さレベル12で使用)

とりみどら

おすすめする気ある!?

このNECK RELAX、知らずに買ったのですがかなり人気商品のようですね。
値段はAmazonで買うのが安そうです。ただ楽天市場やYahooショッピングでは急速充電ができるオリジナルACアダプターが、公式ストアではACアダプターに加えてエコバッグもおまけでつくようなので、どこで買うのがいいかは人によって異なりそうです。

NIPLUX NECK RELAX リラクゼーション器 EMS 温熱 首 肩 ネックケア 国内メーカー 株式会社日創プラス ニップラックス 5種モード 16段階強度調整 コードレス 静音 軽量 誕生日プレゼント女性 男女兼用 ホワイトデー レッド
¥7,724 (2022/03/26 14:47時点 | Amazon調べ)
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ

\ プレゼント特典複数あり /

【NIPLUX 公式ストア】

第9位:にぎにぎスライム軍団

第9位:にぎにぎスライム軍団

2021年度とりみどらの買ってよかったものランキング、ようやく第9位まで来ました。

にぎにぎスライム軍団

にぎにぎスライム軍団
とりみどら

にぎにぎスライムがランクインしてんのかーい!

まさかのランクイン、にぎにぎスライム軍団。

とりみどら

さっきからちょくちょく写り込んでたよね。

全4種類を1体ずつ+ノーマルを1体の計5体所持していて、現在は職場のデスクに4体、自宅のデスクに1体います。
ネタ商品に近いものだとは思うのですが、これが中々有用だったのです。

職場では話のネタになりますし、並んでいる見た目がかわいいのでちょくちょく癒されています。
職場のチャットツールのアイコンをにぎにぎスライムにしていたら、仕事でのやりとりしかなかった顔も知らない別部署の人とドラクエ話に花を咲かせることができました。

4体いるので気軽に同僚に貸すこともできます。事実、私のデスクに4体揃っていることはめったにありません。

とりみどら

大体課内の誰かしらのデスクに出張してるよ!

電話しているときや考え事をしているときなんかににぎにぎするのが習慣になっています。
これが地味に良くって毎日使うものなのでランクインしてしまいました。

そしてなんと職場の後輩くんがにぎにぎメタルスライムを買ってデスクに置きはじめました。

ちょくちょく出張スライムしてた後輩が、にぎにぎメタルスライムを購入して職場に連れてきた!!やったぜ!!😁✌️

…ブログ見せたわけじゃないけど🤣 https://t.co/I1wsXUJ5FO

— とりみどら@子育て戦友パパ (@torimidora) March 18, 2022

さらにTwitterで仲良くしてもらっているsawa(@sawa_pupu)さんも購入し、こんなかわいい動画を見せてくれました!(下ツイート参照)

スライムベスがあらわれた!

→たたかう
→たたかう
→たたかう pic.twitter.com/HiXjPTHapJ

— sawaさわ@ブログ初心者 (@sawa_pupu) March 15, 2022
とりみどら

かわいいかわいいかわいいかわいい

sawa(@sawa_pupu)さんは主にお金のことをわかりやすく教えてくれるブログ「11051時間」を運営していて、いつも勉強させてもらっています。

\所得と収入の違いがわかるようになる/

sawaさんのブログおすすめ記事
コレを覚えるだけでお金の偏差値50以上 マネーリテラシーを高めたい! でも 何から手をつけたらいいかわからない!わかります。 では まずは所得と収入の違いをバッチリわかるようにしましょう。 それだけです。…
とりみどら

お金の知識って何するにも大切!
なのに全然知らないよね💦

またsawaさんのPinterestでは上のネコちゃんの動画がたくさん見られます。ネコ好きにはたまらないアカウントですよ!

sawaさんのPinterest
Pinterest Discover recipes, home ideas, style inspiration and other ideas to try.
とり娘(長女)

ネコちゃんがいっぱい❤

実はにぎにぎスライムについても個別に記事を書いています。暇つぶしにするくらいの気で読んでみてください。

関連記事 【癒し?】にぎにぎスライムが仲間になったから握ってみたよ!【レビュー?】

\ネタ商品と思いきや有用だった/

スマイルスライム にぎにぎスライム
¥748 (2022/03/21 06:25時点 | Amazon調べ)
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ
スマイルスライム にぎにぎスライムベス
¥748 (2022/03/21 06:26時点 | Amazon調べ)
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ
スマイルスライム にぎにぎライムスライム
¥748 (2022/03/21 06:26時点 | Amazon調べ)
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ
スマイルスライム にぎにぎメタルスライム
¥748 (2022/03/21 06:27時点 | Amazon調べ)
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ

第10位:ブレインスリープピロー

第10位:ブレインスリープピロー

2021年度とりみどらの買ってよかったものランキング、第10位はこちら。

ブレインスリープピロー

こちら、33,000円もする高級枕でございます。

とりみどら

たっか!!正気!?

かつて私は仕事・家事・育児・オンラインゲームを全部する生活で、睡眠をとことん犠牲にしていました。
自覚はなかったのですが日々の様子がおかしかったようで、妻から「頼むから寝てくれ」と泣かれた過去があります。

睡眠をおろそかにしてきた過去があるからこそ興味が湧き、最近では睡眠関係の本も読むようになりました。
その中の一冊が『スタンフォード式 最高の睡眠』です。

スタンフォード式 最高の睡眠
¥1,650 (2022/03/27 05:35時点 | Amazon調べ)
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ

読んだ感想は「寝ないデメリットが大きすぎる」というものでした。
睡眠時間が短かったり睡眠の質が低いと起きている間のパフォーマンスが下がるし、太りやすくなるし、心の余裕がなくなるなど。

とりみどら

そりゃそうだよね。

「睡眠大事にしなきゃな!」という意識になり、安直に出した結論が枕の買い替えでした。
なんでも眠り始めの90分間が睡眠の質を左右するらしく、それには深部体温を下げるのが大事。
ブレインスリープピローは「脳を冷やす」枕というキャッチコピーの商品で、「速く、深く、脳が眠る」ことができるとうたっています。そして『スタンフォード式 最高の睡眠』から生まれたというのが、読んだばかりの私の決め手となりブレインスリープピローを購入しました。

とりみどらのブレインスリープピロー
春雨みたいな見た目の特殊素材でできている
とりみどら

熱と湿気がこもらないから脳を速く冷やしてくれるんだって!
カバー外して丸洗いもできるよ。

正直、そこまで効果を実感しているわけではありません。
しかしブレインスリープピローを使用し始めた8月から日々の幸福度が上がっているのは確かです。
8月はブログをはじめたタイミングでもあるのでブログの影響もあるとは思いますが、もしかしたら睡眠の質が上がったからこその充実感、幸福感なのかもしれません。

なんにせよ睡眠への投資は人生における重要な要素です。
公式サイトでなんでこの枕がいいのか読んでみて、ご自身の睡眠を見直してみるといいかもしれません。

\ 速く、深く、脳が眠る /

スタンフォード式 最高の睡眠から生まれた「BRAIN SLEEP PILLOW」

次点:Hollow Knight(ホロウナイト)

次点:Hollow Knight(ホロウナイト)

10位までで本来は終わりのつもりだったのですが、どうしても入れたくてねじこんじゃいました。

Hollow Knight(ホロウナイト)

ホロウナイトは有名なインディーゲーム。
主人公の虫を操作して穴の中を冒険していく横スクロール探索型アクションゲームです。
文章よりもどんなものか見てもらった方が伝わると思います。2分で終わるので以下の動画を見てください。

Hollow Knight – Release Trailer

この世界観がとても好みなんです。

とりみどら

とてもかわいい!

静かめのBGMと徐々に行動範囲が広がっていくMAPが「次、何が起こるんだろう」という冒険のワクワク感を増幅してくれます。

とりみどら

少年時代に戻ったようなワクワク感を味わえたよ!

しかしこのゲーム、かなり難しいのです。
油断しているとすぐにゲームオーバーになりますし、油断していなくてもわりとすぐにゲームオーバーになります。
実は理不尽な要素はほぼないのですが、初見では「無理ゲーじゃん!」と思うようなギミックもあります。

とりみどら

初見のボスは基本やられる前提で挑戦して、行動パターン覚えて対処方法をいろいろ考えて試して…って感じ!

何度も何度もトライ&エラーを繰り返して強敵に勝てたときは喜びもひとしお。
やり込み要素もかなりあってガッツリ遊べます。

とはいえ私がプレイしていたのは約1か月程度。
1年間トータルで見るとTOP10に入るほどではないかと考えて次点としました。

\世界観が本当に好き!/

Hollow Knight (ホロウナイト)|オンラインコード版
¥686 (2022/03/21 06:27時点 | Amazon調べ)
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ
とりみどら

ちなみにこの記事はホロウナイトのサントラを聴きながら書いたよ!作業用BGMにおすすめ!

まとめ:自分の世界が広がる体験はおもしろい!

まとめ:自分の世界が広がる体験はおもしろい!

2021年度とりみどらの買ってよかったものランキング、どうでしたか?
私は書いてて楽しかったです!

とりみどら

だろうね!
完全に自己満記事なんだし書いてる人が楽しくなかったらマジで何の意味もないよね!

個人的に一番大きかったのはやはり第1位のオーディオブックです。
元々読書は趣味だったのですが、オーディオブックに出会って一層加速しました。

聴き放題というところも重要な要素です。それまで興味のなかった分野のものに気軽に手が出せるので、今までとは違った視点の意見を聴くことができ、それに伴って思考のバリエーションも増えていっています。
聴いた本の中身を知識として吸収できているかは…微妙です。

とりみどら

まあ単純に毎日楽しいから問題なし!

Echo Buds(エコーバッズ)という相棒を手に入れたことでさらに快適なオーディオブック生活を送れるようになりました。

とりみどら

掃除機掛け中にもオーディオブック聴けるのホント最高!

私にとって2021年度は、ブログをはじめた年度でもあります。
ブログをはじめたこともとても影響が大きいです。

「どうやって人に伝えようか」「どう表現したら伝わりやすいか」が思考回路に組み込まれたような感覚で、ブログをはじめる以前と比べて考える時間が増えたように思います。

また、ブログと同時にはじめたTwitterでいろいろな人と関わるようになりました。
自分と同じく小さい子を持つパパママさんと共感したり便利な子育てグッズを教えてもらったり、自分とは全く違うお仕事をしている人とお話して刺激をもらったりしています。

そんなこんなで私にとって2021年度は、自分の世界が広がって日々の充実度が格段に上がった一年となりました。

とりみどら

関わってくださったみなさま、そして今このブログを読んでくださっているそこのあなた!
本当にありがとうございます!!これからも何卒よろしくお願いします。

まとめ
  • 1位はオーディオブック
  • 毎日やることの充実さ、快適さは日々の活力になる
  • 自分の世界(視野)が広がる体験はおもしろい
  • とりみどらにとって2021年度はとても充実した一年だった

今日はここまで。
おしまい!

ブログ村用バナー
記事が役にたったらクリックしてね!

子育てパパランキング
この記事を読んだ方にオススメ
  • 【オーディオブック】忙しい子育て中でも読書時間を確保!耳読書がおすすめな理由
  • オーディオブックを活用したストレスのない寝かしつけ方法を2つ紹介します
  • Amazon Echo Buds (エコーバッズ)は家事を快適にしてくれる完全ワイヤレスイヤホンだった【レビュー】
  • 幸せのカギ!?リングフィットアドベンチャーがすごい理由9選
  • 子育て中の運動はリングフィットアドベンチャーで!2児のパパが語るおすすめ理由4選
  • ヒップシートを活用シーンを実例紹介。抱っこ紐との使い分けも参考にしてね。【新米パパ向け】
子育て
便利グッズ 幸せ生活 経験談
【とりみどらブログ】2021年度買ってよかったものランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @torimidora
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


LINEスタンプ&絵文字
とりみどらLINEスタンプバナー
目次
  • MENU
  • Home
  • About
  • Profile
  • Contact
目次