MENU
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 人気記事
  • 新着記事
  • オーディオブックとりみどらが現在もっとも時間とお金を費やしているオーディオブックに関する記事たちです。
  • ドラマドラマの感想や考察記事たちです
  • リングフィットアドベンチャーとりみどらがほぼ毎日しているリングフィットアドベンチャーに関係する記事たちです。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

\ 1日1回のポチッ!が嬉しいです /

にほんブログ村
人気ブログランキング
とりみどらLINEスタンプバナー
自分の好きと楽しいを共有する情報ブログ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
  • リングフィットアドベンチャー
  • 雑記
  • お問い合わせ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
  • リングフィットアドベンチャー
  • 雑記
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. オーディオブック
  3. 本要約アプリ「SMITH(スミス)」をオーディオブック大好き男が使ってみた!【PR】

本要約アプリ「SMITH(スミス)」をオーディオブック大好き男が使ってみた!【PR】

2023 7/01
広告
オーディオブック
2022年12月9日2023年7月1日
  • URLをコピーしました!

\ 24時間限定でオトクな商品多数! /

楽天タイムセールはこちら

今回は

最強読書アプリ「SMITH(スミス)」ってどんなサービスですか?
使ってみてどうですか?

という質問にお答えします!

この記事でわかること
  • 最強読書アプリ「SMITH(スミス)」の概要
  • SMITH(スミス)使い方
  • SMITH(スミス)を使ってみた感想
  • SMITH(スミス)とオーディオブックの相性
8分で読める!

この記事を書いている私は、毎朝起きて最初にすることがオーディオブックの再生であり、仕事・家事・育児をこなしつつ毎月30冊ほど聴いているオーディオブック大好き男です。

この記事を書いた人_妖怪オーディオブック大好き男

オーディオブックは、本を開けないタイミングでも読書ができる、現代のチートアイテムです。

この記事では本要約サービスのひとつである最強読書アプリ「SMITH(スミス)」について解説しています。

今回は縁あって書籍要約アプリ「SMITH(スミス)」の無料体験をさせていただき、その体験を元に記事の作成をしています。

本要約サービスとオーディオブックは、効率的な読書を推進する点で似た性質を持っていると言えます。

オーディオブック大好きの視点で、本要約アプリ「SMITH(スミス)」を使った感想も紹介しますので、最後までお付き合いください。

目次

最強読書アプリ「SMITH(スミス)」とは?

最強読書アプリ「SMITH(スミス)」ってなに?

「SMITH(スミス)」は「あなたの人生はたった1分で大きく変わる」というキャッチフレーズの、本要約アプリのことです。

特徴①1日1冊1分効率的に知識が収集できる

1日1冊1分。

1日に1冊の本を1分で読める分量に要約して提供してくれるのが、SMITH(スミス)の最大の特徴です。

世界中のベストセラー作家たちのポジティブなメッセージが毎朝届く。

しかも、1分で読むことができる。

1日の始まりにポジティブなメッセージを受け取ることで、その日の過ごし方が変わってきます。

それが、「あなたの人生はたった1分で大きく変わる」というSMITH(スミス)のキャッチフレーズにつながっているのでしょう。


選ばれる本は、ビジネスやコミュニケーションなど、実生活ですぐに役に立つものばかり。

著名なベストセラー作家や広告賞を受賞しているようなコピーライターを含めたプロのライターさんが書いているため、その本の大事なエッセンスがきれいにまとまっています。

特徴②毎日の溢れる情報をストックして振り分けて何度も見返せる

読書や動画から得た知識や情報をストックする機能があります。

気になる記事をアーカイブしたり、人のコメントを閲覧したり、自分だけのメモを残せたり、と様々な方法で情報をまとめることができます。

後から見返すための保存をワンアクションでできるので、大量の情報の整理に役立てることができます。

何度も見返すことで、情報のエッセンスを効果的に定着することができるでしょう。

SMITH(スミス)を毎日起動する習慣をつければ、「人生が変わる」という表現もあながち大げさではないかもしれません。

SMITH(スミス)の利用料金は?買い切り?月額?無料?

「SMITH(スミス)」を使うにはお金かかるの?

「SMITH(スミス)」の利用料金は、月額980円。ただし、利用開始日から30日間は無料で体験することができます。

SMITH(スミス)は月額料金タイプのサービスです。

ひと月980円の課金で利用することができます。

1日1冊分更新されるので、1冊あたりに換算すると約33円で名著のエッセンスを吸収できる計算になります。

本を買って読むのと比較すると、時間もお金も節約することができますね。


しかも、無料体験期間が30日間あるのも大きなポイントです。

実際に使ってみてから

▶自分の生活に合うかどうか
▶毎月課金する価値があるかどうか

を判断できるのはありがたいですからね。


少しでも迷ったら、無料体験してみましょう!

\ 30日間無料体験してみる/

最強読書アプリSMITH

SMITH(スミス)ってどうやって使うの?

最強読書アプリ「SMITH(スミス)」はどうやって使うの?

「記事の閲覧」をし、気に入った記事を「アーカイブ」して自分だけの情報倉庫を作っていくのが基本となります。

SMITH(スミス)には大きく分けて以下の4つの機能があります。

SMITH(スミス)の機能
  1. 記事の閲覧
  2. アーカイブ
  3. 検索
  4. ストックルーム

機能①記事の閲覧

まずは基本となる、「記事の閲覧」機能。


SMITH(スミス)を開くと目に飛び込んでくるのが、最新の記事です。

世界中の名著から、1~2分程度で読めるボリュームの記事がアップされます。

毎朝、様々なジャンルの本から情報が得られるので、1日1回最新記事をチェックするだけでも相当な知識が蓄積されていきます。

さらに、<要するに>では十数秒で読める程度にまとめてくれ、<奥義>では自分の人生にどう落とし込むのかを提示してくれます。

「1分でも時間が惜しい!」という人でも、この<要するに><奥義>だけは読むといいでしょう。

機能②アーカイブ

気に入った記事は「アーカイブ」しておきましょう。

アーカイブするには保存先のフォルダを決める必要があるため、フォルダ分けさえできていれば、あとはアーカイブしていくだけで情報整理ができます。

定期的に、自分が気になった記事をまとめて見返す習慣がつけば、間違いなく記憶の定着は進みます。

SMITH(スミス)を効果的に使うために、アーカイブ機能を上手く利用していきましょう。

機能③検索

「あれ?あの本には何が書いてあったっけ?」というときは、「検索」機能の出番です。

本のタイトルや著者名などで検索する機能も、SMITH(スミス)には備わっています。

SMITH(スミス)で読んだ記事だけでなく、自分で過去に読んだ本のエッセンスを探すのにも役に立ちます。

普段はあまり利用しない機能ですが、いざというときに使えるよう、「検索機能がある」ということは覚えておきましょう。

機能④ストックルーム

SMITH(スミス)の内外に関わらず、取っておきたい情報の保存には「ストックルーム」を利用しましょう。

読書・動画・人との会話や映画など、様々な情報から得た知識を保存しておく機能がストックルームです。

自分だけが見られる投稿をすることができます。

記事の気になる部分をコピペしたり、日常生活で思い付いたことをメモしたり、使い方は自由。


ストックルームに保存できる投稿には、画像も添付することが可能です。

とりみどら

簡単にいうと、「画像も保存できるメモ帳」って感じかな!

SMITH(スミス)を実際に使ってみてどうだった?

ここからは、オーディオブック大好き男である筆者が『最強読書アプリSMITH(スミス)』を使ってみた感想を紹介します。

とりみどら

ぶっちゃけちゃうよ!

SMITH(スミス)のメリット

SMITH(スミス)のメリット

  • 1日1分程度で良著のエッセンスを脳に入れることができる。
  • 朝に更新されるので、通勤時間を有効に使える。
  • ビジネスシーンでのちょっとした話題として使える。
  • 自分の知らなかった良著との出会いの場となってくれる。
  • 同じ要約を読んだ他者の意見も見ることができる。
  • 無料体験期間が30日間もある。

実際にSMITH(スミス)を使ってみて感じた最大のメリットは、自分の知らなかった良著との出会いの場となることです。

毎朝更新されるものの中には、自分にはあまり関心のないジャンルの本も含まれています。

未知の世界への入り口となり、視野が広がるきっかけとなる。

そんな可能性を持っているアプリです。

また、毎朝7時くらいに更新されるので、「通勤時間に電車の中で読む」といった特定のシーンに落とし込んで習慣づけがしやすいのもいい点です。


そして、なんといっても無料体験期間が30日間あるのがとてもいいです。

前述したメリットを無料体験期間中に実感できるからです。

\ 30日間無料体験してみる/

最強読書アプリSMITH

SMITH(スミス)のデメリット

SMITH(スミス)のデメリット

  • 要約を読んだだけでその本を知った気になってしまう恐れがある。
  • 読書と比べると満足感が薄い。
  • 1日1分~数分程度の利用コンテンツと考えると、月額料金が高い。
  • まだ利用者がそこまで多くないためか、参考になるコメントの数が少ない
  • ストックルームに動画やリンクの保存ができない。

SMITH(スミス)を実際に使ってみて思ったデメリットは以上のこと。

私は情報収集をしたいというよりは、読書という行為自体が好きなので、抽出されたエッセンスだけだと満足感が薄かったです。


また、目玉機能とされているストックルームはメモをするにはいいのですが、ウェブ上の気になる記事を見つけて保存したときに、URLを文字列としてしか・・・・・・・・認識してくれないのが残念でした…。

とりみどら

ワンタップで該当記事に飛べるように、
リンクとして認識してくれるともっと使い勝手が上がるのになぁ

SMITH(スミス)とオーディオブックの相性はどう?

オーディオブック大好き男としての観点でお話すると、

SMITH(スミス)は、オーディオブックと相性がいい

と感じました。


というのも、SMITH(スミス)で取り上げられる書籍は有名どころが多いため、オーディオブックで聴き放題対象になっていることもあるからです。

SMITH(スミス)を通じてエッセンスを知った本を、オーディオブックで丸ごと聴く、という使い方ができる点で相性がいいと言えます。


また、

「内容は気になるけど、オーディオブックで聴くには長いんだよなぁ。どうしようかなぁ」

といった聴くかどうか悩むケースでも、SMITH(スミス)でエッセンスを知ることができれば、聴く/聴かないの判断がしやすくなります。

聴きたい本が大量にある身としては、聴く前にある程度取捨選択できるのはありがたいです。

とりみどら

結局全部聴くことになるかもしれないけどね!

まとめ:SMITH(スミス)は情報収集や良著との出会いの場として使うのがよい

以上、書籍要約アプリ「SMITH(スミス)」についてでした。

最後に簡単にまとめてみます。

SMITH(スミス)まとめ

  • SMITH(スミス)は「1日1冊ずつ1分程度で読める量に要約」した記事が届くアプリ
  • 「アーカイブ」や「ストックルーム」で情報整理をしつつ保存できる
  • 月額980円で利用可能
  • 30日間の無料体験期間あり
  • SMITH(スミス)は良著との出会いの場になる
  • SMITH(スミス)とオーディオブックの相性はいい
メリット
デメリット
  1. 1日1分程度で良著のエッセンスを脳に入れることができる。
  2. 朝に更新されるので、通勤時間を有効に使える。
  3. ビジネスシーンでのちょっとした話題として使える。
  4. 自分の知らなかった良著との出会いの場となってくれる。
  5. 同じ要約を読んだ他者の意見も見ることができる。
  6. 無料体験期間が30日間もある。
  1. 要約を読んだだけでその本を知った気になってしまう恐れがある。
  2. 読書と比べると満足感が薄い。
  3. 1日1分~数分程度の利用コンテンツと考えると、月額料金が高い。
  4. まだ利用者がそこまで多くないためか、参考になるコメントの数が少ない
  5. ストックルームに動画やリンクの保存ができない。

毎朝ポジティブなメッセージが届く書籍要約アプリ「SMITH(スミス)」。

あなたの人生もたった1分で大きく変えてみませんか?

とりみどら

最後まで読んでいいただきありがとうございました!

\ 30日間無料体験してみる/

最強読書アプリSMITH

オーディオブックの疑問に答える記事の紹介

Q. オーディオブックってなに?メリット/デメリットが知りたい

「耳で聴く本」のことです。詳しくはこちらから▼
≫オーディオブックとは?メリット・デメリット・料金・口コミまとめ

Q. audiobook.jpってどんなサービスなの?

audiobook.jpは日本で一番のラインナップ数を誇るオーディオブックサービスです。詳しくはこちらから▼
≫オーディオブック.jpとは?料金プランやアプリの機能、口コミ等について解説

Q. Audibleとaudiobook.jp、どっちがおすすめなの?

≫Audibleとaudiobook.jpを徹底比較

Q. audiobook.jpのチケットプランってどんなときに使えばいいの?

≫audiobook.jpチケットプランの概要と使いどころ

Q. 子どもの寝かしつけにオーディオブックって使えるの?

使えます!詳しくはこちらから▼
≫オーディオブックを活用したストレスのない寝かしつけ方法を2つ紹介します

Q. オーディオブックって入眠にも使えるの?

使えます!詳しくはこちらから▼
≫オーディオブックで安眠!?『ぐっすり眠るためのCDブック』の活用方法

オーディオブック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @torimidora
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


LINEスタンプ&絵文字
とりみどらLINEスタンプバナー
目次
  • MENU
  • Home
  • About
  • Profile
  • Contact
目次