MENU
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 人気記事
  • 新着記事
  • オーディオブックとりみどらが現在もっとも時間とお金を費やしているオーディオブックに関する記事たちです。
  • ドラマドラマの感想や考察記事たちです
    • ブラッシュアップライフドラマ『ブラッシュアップライフ』関連記事です。
    • 忍者に結婚は難しいドラマ『忍者に結婚は難しい』関連記事です。
    • 夫を社会的に抹殺する5つの方法ドラマ『夫を社会的に抹殺する5つの方法』関連記事です。
    • 城塚翡翠ドラマ『城塚翡翠』シリーズ関連記事です。
  • リングフィットアドベンチャーとりみどらがほぼ毎日しているリングフィットアドベンチャーに関係する記事たちです。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

\ 1日1回のポチッ!が嬉しいです /

にほんブログ村
人気ブログランキング
とりみどらLINEスタンプバナー
自分の好きと楽しいを共有する情報ブログ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
    • ブラッシュアップライフドラマ『ブラッシュアップライフ』関連記事です。
    • 忍者に結婚は難しいドラマ『忍者に結婚は難しい』関連記事です。
    • 夫を社会的に抹殺する5つの方法ドラマ『夫を社会的に抹殺する5つの方法』関連記事です。
    • 城塚翡翠ドラマ『城塚翡翠』シリーズ関連記事です。
  • リングフィットアドベンチャー
  • お問い合わせ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
    • ブラッシュアップライフドラマ『ブラッシュアップライフ』関連記事です。
    • 忍者に結婚は難しいドラマ『忍者に結婚は難しい』関連記事です。
    • 夫を社会的に抹殺する5つの方法ドラマ『夫を社会的に抹殺する5つの方法』関連記事です。
    • 城塚翡翠ドラマ『城塚翡翠』シリーズ関連記事です。
  • リングフィットアドベンチャー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 雑記
  3. 【nami画伯のLINEスタンプ制作】紙に描いた絵に無料でデジタル着色する方法【簡単】

【nami画伯のLINEスタンプ制作】紙に描いた絵に無料でデジタル着色する方法【簡単】

2023 3/09
雑記
2022年7月14日2023年3月9日
  • URLをコピーしました!

スポンサードリンク

とりみどら

こんにちは!とりみどら(@torimidora)です!

ついに…。

ついに…!!

nami画伯のLINEスタンプが出たぞおおぉぉぉおおーーー!!

LINE STORE
nami画伯のLINE スタンプ・絵文字一覧 | LINE STORE LINEの公式オンラインストアで『nami画伯』のスタンプ・絵文字をチェックしよう!

LINEスタンプ化まだーー?🤔(笑)

— とりみどら@オーディオブックに首ったけ (@torimidora) October 13, 2021

Twitterのお友達であるnami(@slacker_73)さんが描いた絵に感銘を受け、事あるごとに

とりみどら

LINEスタンプ化まだー?

と言い続けて早数ヶ月…。

始めは全く本気にしていなかったnamiさんが、ようやく本気になってくれました!

【緊急企画】おえかきのお題ください!
皆が褒めてくれるから(え?)、今週は調子にのっていろいろ描いちゃうぞ🥺
うまく描けたら、みどらんがLINEスタンプにしてくれるって😍✨

お題リプ待ってます💕
※漫画やアニメのキャラクター、エロ以外でなにとぞ!(画像参照 pic.twitter.com/L94u9Qpifo

— nami@いろいろ挑戦中 (@slacker_73) June 14, 2022
とりみどら

やっと実現できた

namiさんが紙に描いたものを写真に撮ってもらい、加工してLINEスタンプにしていきました。

せっかくなのでその方法を共有したいと思います。

とりみどら

この方法なら子どもが紙に描いた絵とかもLINEスタンプにできるから、実は結構使い道あるかも。

この記事でわかること

  • nami画伯について
  • nami画伯の絵にどうやって色がついていったか
  • 無料で使えるペイントツールとスポイトツール
  • LINEスタンプ化するときにおすすめの書き出しサイズ
目次

nami画伯って誰?

nami画伯って誰?

ブロガーのnami(@slacker_73)さんのことです。
描いた絵の個性が突き抜けているので、敬意を表して「画伯」と称しています。

見てもらった方が早いと思うので、参考ツイートをいくつか貼っておきます。

まずはコロナワクチン接種後の副反応に対するツイート。

ワクチン打った後しばらくさ、まだ左腕痛いんじゃないかと思ってさ、シャンプーする時にこうならん?(伝われ) pic.twitter.com/BaxceWRbPp

— nami@いろいろ挑戦中 (@slacker_73) October 17, 2021
とりみどら

伝わってたまるかーー!!

ちなみに2回目もこうなったそうです。

ワクチン2回目打って12時間以上経つけど、微熱と左腕痛いくらいで平気だ🤔
明日も平気だったらブログ書ける😍

とりあえずまたシャンプーの時にこうなったことだけお知らせしておきますね!↓
おやすみ〜 pic.twitter.com/xI9YwhJ87M

— nami@いろいろ挑戦中 (@slacker_73) November 12, 2021
とりみどら

鬼になっちゃった…?

子どもに大人気のキャラクターも、nami画伯の手にかかるとこうなります。

ただいまぁ。
午後は荒ぶってすみませんでした🙇‍♀️
この想いはいずれ運営日記にでも書きます。

とりあえず気持ちを落ち着かせるために、お絵かきをしました。
ふぅ、かわいく描けた!
仕事終わらせて早めに寝て、お返事は明日かえしますね🥺 pic.twitter.com/jejnUYRwe1

— nami@いろいろ挑戦中 (@slacker_73) December 12, 2021
とりみどら

「かわいく描けた!」??
なんかうっすら亡霊も見えるよね??

こちらはもはやトラウマになるレベル。

このツールすごいな!?
私の画力でも答えが出せるのは有能すぎる。 https://t.co/nYRR4XJv1M pic.twitter.com/kooPk33Swh

— nami@いろいろ挑戦中 (@slacker_73) May 12, 2022
とりみどら

ピエロ顔!
悪夢に出てきそうなライオンだね!

ちなみに冒頭で出した「おえかえきのお題」募集ツイートの元絵は以下の記事で見ることができます。

目覚めよスラッカー
短い人生、得意分野を伸ばすことに時間を使おう。そうしよう。 「人には役割分担」というものがあることをお伝えしています。自分の得意/苦手分野を理解すれば、どんな仕事が向いているのか分かりますので、是非ご覧ください!
とりみどら

話の転換がすごいんだよなぁ。
namiさんの真面目さが伝わるんだけど、絵のインパクトでなんか真面目に話してること自体がボケに思えてくる不思議!

namiさん本人は「絵が下手」と言っていますが、個人的には下手ではないと思っています。

とりみどら

ただ下手なだけだったら、ここまで独創的にはならないんだよなぁ

そんなnami画伯の独創的な絵に惹かれ、LINEスタンプ化のオファーを飛ばし続けた結果、夢が叶ったのでした。

とりみどら

気持ちを伝えるって大事!

nami画伯の絵に色をつけた方法

それではnami画伯の絵に色をつけていった方法を紹介します。


使用したのは

▶『FireAlpaca』というペイントツール
▶『画像から色のRGBを取得するスポイトツール』というWEBツール

です。


なんとどちらも

無料

で使えます!

とりみどら

ありがたい!!

\ 無料なのに機能が充実しているペイントツール /

FireAlpaca
フリー ペイントツール(Mac/Windows 両対応)FireAlpaca[ファイア アルパカ] Mac、Windows両対応のフリー ペイントツール FireAlpaca[ファイア アルパカ]。奇麗な線がひけるペン、アナログ感を出せる水彩ブラシなど機能が満載! シンプルな操作性、さ…

 ※FireAlpacaはインストールが必要です。

\ 画像からカラーコードが取得できて超便利 /

PEKO STEP
画像から色のRGBを取得するスポイトツール 読み込んだ画像の任意のピクセルのRGB値と16進数カラーコードを取得するツールです。WEBブラウザ上で動作するのでインストール等は不要です。スマートフォンにも対応。

この2つのツールを使って、線画抽出して色を塗っていきます。


線画抽出のやり方

まずはアルパカで元画像を開きます。(下画像参照)

ファイアアルパカの画面

「選択範囲」→「レイヤーを元に作成 / 輝度」をクリックします。(下画像参照)

「レイヤーを元に作成 / 輝度」を選ぶ

すると画像全体が青っぽくなり、周りに点線が現れます。(下画像参照)

「レイヤーを元に作成 / 輝度」を選択した状態

「選択範囲」→「反転」をクリックします。(下画像参照)

「反転」を選択

周りの点線はそのままで、絵の描いてある部分が青っぽくなります。(下画像参照)

「反転」を選択した状態

この状態で「編集」→「切り取り」をクリックします。(下画像参照)

「切り取り」を選択

わかりにくいですが、全体的に薄くなります。(下画像参照)

「切り取り」を選択した状態

「選択範囲」→「解除」をクリックします。(下画像参照)

「解除」を選択

青っぽいのがなくなります。(下画像参照)

「解除」選択後

このままでは線が薄くなってしまうので、「複製」アイコンをクリックします。(下画像参照)

「レイヤーを複製」アイコンを選択

「レイヤー1」が複製されて2つになり、線が濃くなりました。(下画像参照)

「レイヤー1」が複製された状態

「結合」アイコンをクリックします。(下画像参照)

「レイヤーを結合」アイコンを選択

レイヤーが結合されて「レイヤー1」がひとつになりました。(下画像参照)

「レイヤーを結合」選択後

この手順を一通り行うと、線で描かれた部分が濃く、背景である紙面部分が薄くなっていきます。
複製と結合は、好みの濃さになるまで繰り返しましょう。


この手順を繰り返していき、背景を完全に透過したら線画抽出は完了です。


一連の流れを動画にしてみましたので、良かったら見てみてください。1分弱で終わります。

カラーコードを取得する方法

続いて色を塗っていきます。
例で使用している「おはよー♡」は、おそらく自画像なのでnamiさんのTwitterアイコンからカラーコードを取得していきます。

画像から色のRGBを取得するスポイトツールのページにアクセスします。(下画像参照)

画像から色のRGBを取得するスポイトツールにアクセス

namiさんのアイコン画像をドラッグアンドドロップして、取得したい色の部分をクリックします。

取得する色

  1. 肌
  2. 服
  3. 髪

クリックすると画面下部の「取得した色」のところにカラーコードが表示されます。(下画像参照)

クリックした箇所のカラーコードが取得できる

取得したカラーコードをコピーします。(下画像参照)

カラーコードをコピー

ファイアアルパカのカラーコード部分をクリックすると選択肢が表示されるので、「貼り付け」をクリックします。(下画像参照)

取得したカラーコードを「貼り付け」

取得した色で塗っていきます。(下画像参照)

肌色が塗れた

こうしてどんどん色をつけていって、スタンプの元になる画像が完成!(下画像参照)

色塗り完了!

LINEスタンプにするときのおすすめ書き出しサイズ

色塗りは完了しましたが、このままではLINEスタンプにはできません。
LINEスタンプにするためには、制作ガイドラインで指定されている条件を満たさなくてはならないからです。


スタンプにするための画像サイズは最大で、

▶ 横370px
▶ 縦320px

です。(下画像参照)

制作ガイドラインで作る画像サイズを確認

サイズが確認できたので、書き出しをしていきます。
ファイアアルパカの「ファイル」→「書き出し」をクリックします。(下画像参照)

「書き出し」を選択

書き出し設定で「ファイル形式」は必ず「PNG(透過PNG)」にします。(下画像参照)
これ以外を選ぶとLINEスタンプにはできません。

「PNG(透過PNG)」を選択

先ほど見たとおり、LINEスタンプにするためのサイズは最大で

▶ 横370px
▶ 縦320px

でした。

しかし、LINEスタンプのための画像には上下左右すべてに10pxくらいの余白が必要です。(下画像参照)

制作ガイドライン_余白
制作ガイドライン 画像の余白

ということで、幅・高さそれぞれ20pxずつ減らした

▶ 幅350px
▶ 高さ300px

を上限にしたサイズで書き出しを行うのがおすすめです。(下画像参照)

書き出し_サイズ指定
LINEスタンプ用おすすめの書き出しサイズ

書き出したファイルの保存先を指定します。(下画像参照)

書き出し先
書き出し先を指定

先ほど確認した余白をつくるために、書き出したファイルのサイズを変更していきます。


書き出したファイルをファイアアルパカで開きます。
ファイル名の拡張子が「.png」になっていて、レイヤーもひとつしかありません。(下画像参照)

書き出したPNG
書き出したファイルをアルパカで開く

「編集」→「キャンバスサイズ」をクリックします。(下画像参照)

「キャンバスサイズ」を選択
とりみどら

「キャンバスサイズ」の変更は超よくやる作業だから「Ctrl + Alt + C」は覚えておくといいよ!

サイズを確認してみると、

▶ 幅345px
▶ 高さ300px

になっていることがわかりました。(下画像参照)

実は、この「幅345px」のままではLINEスタンプにすることはできません。

キャンバスサイズ変更画面

制作ガイドラインの読み飛ばしてしまいそうな部分に

· 画像のサイズは、自動的に縮小されるため偶数にしてください。

と書かれています。(下画像参照)

制作ガイドライン「· 画像のサイズは、自動的に縮小されるため偶数にしてください。」

ということで、幅・高さそれぞれに余白の分の20pxと、幅を偶数にするための1pxを足して

▶ 幅366px
▶ 高さ320px

に変更します。(下画像参照)

余白を入れ、奇数pxがなくなるようにする

サイズ変更ができたら保存します。(下画像参照)

「保存」を選択
とりみどら

保存は「Ctrl + S」!
名前をつけて保存は「Ctrl + Shift + S」!
この2つもよく使うよ。

これで1枚完成です。

あとはこのようにして繰り返し作っていけばOKです。

まとめ:アナログ絵にデジタル着色は意外と簡単にできる

こうやってできたのが、nami画伯のスタンプです。
作り方を知った後に、改めて見てみてください。

LINE STORE
nami画伯のLINE スタンプ・絵文字一覧 | LINE STORE LINEの公式オンラインストアで『nami画伯』のスタンプ・絵文字をチェックしよう!
とりみどら

こんなことやってたんだ…
結構大変そう…

やってない状態でこうやって見てみると途方もない作業に思えるかもしれませんが、実際やってみるとかなり簡単です。

▶線画抽出
▶色塗り
▶書き出し

これら全部やって

1枚あたり10~20分

ってところでした。

とりみどら

お!思ったより時間かからないかも!!
やってみようかな!

無料ですし、ショートカットキー覚えていったり慣れていけば、思ったより時間はかかりません。
あなたもぜひやってみてください!

とりみどら

とりみどらが作ったLINEスタンプもよかったら見てみてね!

\ こんなの作ってるよ /

LINE STORE
とりみどらのLINE スタンプ・絵文字一覧 | LINE STORE LINEの公式オンラインストアで『とりみどら』のスタンプ・絵文字をチェックしよう!

画像を作り終わったら申請して販売してみよう!

\ 申請方法について解説してるよ /

あわせて読みたい
【画像たっぷり解説】LINEスタンプを作ろう!~申請手順編~①表示情報タブの入力内容 今回は「オリジナルLINEスタンプの申請手順」を紹介します!私はLINEスタンプをいくつか出しているのですが、ちょくちょく「どうやるの?」と聞かれたりします。なので…

スポンサードリンク

雑記

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @torimidora
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


スポンサードリンク
人気記事
  • 『ブラッシュアップライフ』考察「結末はハト転生エンド!?」
  • 『忍者に結婚は難しい』エンディング漫画は原作?作者は誰?
  • 『夫を社会的に抹殺する5つの方法』ドラマ最終回ネタバレ感想。「大輔の絵がなくなってる!?」
  • 『ブラッシュアップライフ』伏線回収リストPart1
  • 『忍者に結婚は難しい』ドラマ9話ネタバレ感想。「局をまたいで『粉雪は加藤』!?」
  • 『ブラッシュアップライフ』服は超重要な伏線!?河口美奈子はブラッシュアップライフ確定?
  • 『忍者に結婚は難しい』ドラマ最終回(11話)ネタバレ感想。「本編とエンディング漫画のシンクロエンドよい!!」
  • 『忍者に結婚は難しい』考察「宇良くんって何者?原作の宇良豹馬とどう違うの?」
  • 『忍者に結婚は難しい』ドラマ1話ネタバレ感想。「エンディングの漫画は何!?」
  • 『夫を社会的に抹殺する5つの方法』ドラマ6話ネタバレ感想。「茜が幸せになる未来が見えない…」
LINEスタンプ&絵文字
とりみどらLINEスタンプバナー
目次
  • MENU
  • Home
  • About
  • Profile
  • Contact
目次