MENU
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 人気記事
  • 新着記事
  • オーディオブックとりみどらが現在もっとも時間とお金を費やしているオーディオブックに関する記事たちです。
  • ドラマドラマの感想や考察記事たちです
  • リングフィットアドベンチャーとりみどらがほぼ毎日しているリングフィットアドベンチャーに関係する記事たちです。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

\ 1日1回のポチッ!が嬉しいです /

にほんブログ村
人気ブログランキング
とりみどらLINEスタンプバナー
自分の好きと楽しいを共有する情報ブログ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
  • リングフィットアドベンチャー
  • 雑記
  • お問い合わせ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
  • リングフィットアドベンチャー
  • 雑記
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 金田一蓮十郎
  3. 『ラララ』から学ぶ幸せのコツ②行動基準を変えると、他人への不満が自己肯定感に変わる

『ラララ』から学ぶ幸せのコツ②行動基準を変えると、他人への不満が自己肯定感に変わる

2022 12/17
広告
金田一蓮十郎
2021年12月18日2022年12月17日

\ 24時間限定でオトクな商品多数! /

楽天タイムセールはこちら
ここまでの流れ
  • 『ラララ』とは、金田一蓮十郎先生が描く「専業主夫」視点の日常漫画
  • 『ラララ』は読むと幸せになれる漫画
  • 過去4,000冊以上漫画を買ってきた筆者が一番おすすめしている漫画
  • 刺さったセリフの内、以下の4つのパートから1セリフずつピックアップして紹介する
    1. 友人・家族編
    2. 結婚・パートナー編
    3. 自分編
    4. 子ども・子育て編
前の話を読む

最初から読む

とりみどら

ここでは「2.友人・家族編」を紹介するよ!

\人生で一番薦めたい漫画!/

ラララ 1巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ

\ 『ラララ』を無料で読んでみる /

ピッコマ - 独占先行配信のマンガが待てば読める漫画アプリ
ピッコマ – 独占先行配信のマンガが待てば読める漫画アプリ
無料
posted withアプリーチ
マンガUP!
マンガUP!
無料
posted withアプリーチ

結婚・パートナー編 8つのセリフ

『ラララ』刺さった33のセリフ 結婚・パートナー編 -8つのセリフ-

10「どうせいつか離婚するんなら後悔が残らないくらい いい夫を目指したいと思います」

11「妥協するよりは理解しようとあれこれ試す方がいい」

12「所詮夫婦なんて他人なんだからさ、どこかで精神的に線引きして生活していかないと息詰まるよ~」

13「結婚がいいか悪いか…… まあ悪くはない……という感じだな?」

14「……今日はみなさんの旦那さんのいいところが知りたいな~なんて……」

15「家の事 なんにも出来ないままだと本当に悲惨な老後よ?」

16「結婚生活は愛がなくては続かないな」

17「お互いが相手に対して側にいてくれる事を当たり前だと思って甘え過ぎない そんな夫婦が理想ですよ」

漫画『ラララ』-金田一蓮十郎 より引用

ピックアップ:「どうせいつか離婚するんなら後悔が残らないくらい いい夫を目指したいと思います」

どうせいつか離婚するんなら後悔が残らないくらいいい夫を目指したいと思います

結婚・パートナー編でピックアップするのはこのセリフ。

どうせいつか離婚するんなら
後悔が残らないくらい
いい夫を目指したいと思います

このセリフは、離婚を前提とした結婚生活をはじめた主人公桐島くんと石村さんが、「いつ離婚するか」を決めるときの話で出てきたセリフです。

このシーンのセリフの流れは以下のとおり。

「一日考えました 離婚はしません 今は」

-中略-

「それに離婚はいつだって出来ますけど それが今である緊急性はないと思いませんか!」

-中略-

「……ちなみにですけど いつでも離婚できるからって いい加減な仕事はしませんからね どうせいつか離婚するんなら後悔が残らないくらい いい夫を目指したいと思います」

-中略-

「まあいつかは離婚するとしてもだ それまでは私もいい妻を目指さないとだな」

漫画『ラララ』-金田一蓮十郎 より引用

「どうせいつか離婚するんなら後悔が残らないくらい いい夫を目指したいと思います」

『ラララ』3巻 第24話 桐島くんと石村さんという夫婦 より引用

石村さんは自分のことを変な女だと思っており、自分が好意を抱く相手は自分以外の相手と幸せになってほしいと願っている。自分の中にある桐島くんへの好意を自覚した石村さんは「そろそろ離婚しないか?」と桐島くんへ切り出す。「今日一日考えてみてくれ」と言われた桐島くんは親友の菊池に相談し、一日考えた結果、この答えを出す。

何か終わってしまう未来があるとして、「どうせ終わるならやって意味なくね?」と思うのか「どうせ終わるなら後悔が残らないようにしよう!」と思うかは人それぞれ。石村さんとの生活が始まってから人生について色々考え始めた桐島くんは、後者を選びました。リストラされた頃の桐島くんだったらおそらく前者を選んでいたんでしょうね。人がいい方に変わっていくのは、見ているだけでも気持ちがいいものです。いい方に変わっていくのが自分で、それが自覚できたら、とっても気持ちがいいですよね。

「いい夫」「いい妻」を目指すって考えたことありますか?

正直、私はありませんでした。

「いい父親」は目指していたのですが、恥ずかしながら「いい夫」はあまり意識したことがありませんでした。

この話は特殊な結婚なのでシチュエーションとして似たような状況はほぼありえませんが、この「いい夫」「いい妻」を目指すという考え方は、全家庭で取り入れることのできる考え方ではないでしょうか。

実際は私はこの話を読んだ後から行動基準を「いい夫ならどうするか」にしてみたところ、家庭環境がより良くなりました。

とりみどら

いつも「いい夫ならどうするか」と考えられているわけじゃないけど、結構ちゃんと意識できていると思います!

個人的に一番良かったのが、パートナーとの不公平感があまり気にならなくなったことです。

家事や育児の分担について考えるとき、以前はついつい夫婦間の負担割合を考えてしまい、

とりみどら

なんかおればっかりやってない?
もうちょっと向こうがやってもよくない?

と思ってしまっていました。

しかし、「いい夫ならどうするか」という行動基準を持ってからは、

とりみどら

こういう時、「いい夫」ならやるよね!
よっしゃー、おれめっちゃ「いい夫」!!

となって、それまでは「パートナーへの不満感」となっていたものが「自己肯定感」へ変わっていきました。

これ、とんでもない効果ではないでしょうか。

この考え方ってわりと応用がきいて、「仕事できる人ならどうするか」「親切な人ならどうするか」といったように場面ごとに適切な人を想像して行動基準を持つと、よりいい人生になっていくはずです。

幸せに生きるコツ

行動基準を「○○ならどうするか」にすると、他人への不満感だったものが自己肯定感に変わる

ということで、自分でいうのもなんですが、結構「いい夫」「いい父親」やってます!(笑)

とりみどら

ホントに素晴らしい人だなぁおれは!

ひよ娘(次女)

お父さん、また調子にのってる…

「いい夫」「いい妻」=「都合のいい夫」「都合のいい妻」ではありません。 全部自分でやることが必ずしも「いい夫」「いい妻」とは限りませんので、念頭に置いておきましょう。

とりみどら

個人的には相手の成長を促すこともできるのが「いい夫」「いい妻」だと思ってます!
…めちゃくちゃ難しいですけどね…(笑)

\ 自分について考える「自分編」 /

次へ

最初から読む

\ 『ラララ』を無料で読んでみる /

ピッコマ - 独占先行配信のマンガが待てば読める漫画アプリ
ピッコマ – 独占先行配信のマンガが待てば読める漫画アプリ
無料
posted withアプリーチ
マンガUP!
マンガUP!
無料
posted withアプリーチ
金田一蓮十郎
子育て 幸せ生活 新米パパ
『ラララ』33のセリフ_とりみどらブログ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @torimidora

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


  • MENU
  • Home
  • About
  • Profile
  • Contact