\ 1日1回のポチッ!が嬉しいです /
エアコンホースカバー後付けって自分でできるの?野良猫の爪とぎでズタボロになったホースの対処法
こんにちは!とりみどら(@torimidora)です!
前回、野良猫の爪とぎによってズタボロになってしまったことが判明したエアコンホース。
今回は
自力でエアコンホースを修繕しつつ、カバーを後付けした話
です!
前回の話を読んでない人はよかったら読んでみてね。すぐ読めるよ!
この記事でわかること
- ズタボロになったエアコンホースの無残な姿
- 犯人の野良にゃんこの姿
- エアコンホースカバーを後付けしたときにかかった大体の金額
- 後付けしたエアコンホースカバーの様子
ズタボロの被害者(ホース)と加害者(にゃんこ)
まずは前回発見した、無残なエアコンホースの姿をみていただきましょう。
う、これはひどい!
誰だ!?うちの大切なエアコンホースちゃんをこんな姿にしたやつは!!許せん!!
こんなことをしてしまった犯人の姿はこれだ!!
うむむむ…こいつらが…。
この感じだと、だいぶうちのお庭に入り浸ってるみたいだな。
まぁでもエアコンホース以外の被害はないし、そこさえケアできれば別にいいんだよな。
娘たちも毎朝お庭ににゃんこたちがいないか見に行くの楽しみにしてるし…。
よし!
じゃあエアコンホースのためにもにゃんこのためにもエアコンホースカバーをつけよう!
ということで、エアコンホースカバーをつけることにしました。
エアコンホースカバーを自分で後付けしてみた
エアコンホースカバーをつけることは決まりましたが、問題は
業者に頼むか自分でやるか
です。
調べてみると、カバーをつけるには
であるため、すでに設置されているエアコンに後付けする場合は着脱費用もかかってしまい、
になることがわかりました。
ぎょえー!かなりかかるな!!
まぁエアコンの着脱もするならそのくらいはかかっちゃうか…。
目的は爪とぎでボロボロにされるのを防ぐためだけだし、
カバーがついてさえいればクオリティは低くてもいいんだよな…。
そして
ので、ホームセンターで材料を調達してエアコンホースにカバーをつけてみることにしました。
不器用だけど大丈夫かな…ドキドキ…
用意したのはこちら!
用意したもの
- 耐熱カバー
- 化粧テープ
- 配管化粧カバー
- 配管化粧カバー継手
材料費
まずは
ズタボロになった部分を取り除きます。(下画像参照)
続いて、新しい耐熱カバーを取り付けていきます。
耐熱カバーに切れ込みを入れてくっつけていきます。(下画像参照)
思った以上に太くなってしまったので、一部を除去してビニールテープで無理やりくっつけてみました。(下画像参照)
やっぱり不器用…。
っていうか雑だね!
次は化粧テープでぐるぐる巻きにします。
今回使用するのは非粘着タイプのものです。
巻いたらこんな感じになりました。(下画像参照)
非粘着だとまき直しが簡単だから自信がない人におすすめ!
巻きはじめと終わりだけビニールテープで固定しようね!
作業していると犯人の野良にゃんこたちが現れました。(下画像参照)
ふっふっふ。
そうしてられるのも今のうちだぜ…。
今に見てろよにゃんこたちよ…。
このままにしておくとまた爪とぎの餌食になってしまうので、化粧カバーをつけていきます。
今回用意したのは途中で曲げたり融通の利く蛇腹タイプ。
こいつも背面に切れ込みを入れていって取り付けます。(下画像参照)
最後に継手パーツをつけて完成!(下画像参照)
あれ?意外といい仕上がりじゃない??
やってる途中はどうなることかと思いましたが、完成した姿を見るとわりといい感じでした。
不器用なりに頑張った!!
まとめ:不器用でもなんとかなる!
今回は、エアコンホースカバーを自分でつけてみました。
「できない」と思っても、調べたりやってみたりしたら意外となんとかなることもありますよね。
と思いました。
何でも
ことが大事。
結果はどうあれ、やらなければわからなかったことは必ずあるから。
そんな風に思いました。
相変わらずうちには野良にゃんこが来ますが、謎の音はなくなったようです。
野良にゃんこはうちの室外機の上が大層お気に入りのようで、しょっちゅう見かけます。
#今日の野良にゃんこ
— とりみどら@オーディオブックに首ったけ (@torimidora) July 13, 2022
#おはよー pic.twitter.com/Kg3JeqydJE
悪いしないなら来てもいいよ!
もはや愛着湧いてきちゃってるしね!
今回はここまで。
読んでいただきありがとうございました!
コメント