MENU
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 人気記事
  • 新着記事
  • オーディオブックとりみどらが現在もっとも時間とお金を費やしているオーディオブックに関する記事たちです。
  • ドラマドラマの感想や考察記事たちです
  • リングフィットアドベンチャーとりみどらがほぼ毎日しているリングフィットアドベンチャーに関係する記事たちです。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

\ 1日1回のポチッ!が嬉しいです /

にほんブログ村
人気ブログランキング
とりみどらLINEスタンプバナー
自分の好きと楽しいを共有する情報ブログ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
  • リングフィットアドベンチャー
  • 雑記
  • お問い合わせ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • オーディオブック
  • ドラマ
  • リングフィットアドベンチャー
  • 雑記
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 雑記
  3. 少年よ、『憧れ』を抱け

少年よ、『憧れ』を抱け

2022 2/08
広告
雑記
2022年1月27日2022年2月8日
  • URLをコピーしました!

\ 24時間限定でオトクな商品多数! /

楽天タイムセールはこちら
憧れのイメージ

憧れ
あこがれること。理想とする物事に強く心が引かれること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

人はみな、理想とする物事に恋焦がれる。憧れを持つ。

少年もまた、憧れを胸に抱く者の一人だった。

手を伸ばしても自分には届かないものへの強い想い。憧れ。

いや、少年の場合、手を伸ばせばすぐに叶えられるものではあるのだが、それでは意味がないのだ。

目次

ある少年の物語

The-story-of-a-Boy

「まえーならえっ!」

その号令で少年は腰に手を置く。
少年の後ろに並ぶ児童は少年の背中に向けて真っ直ぐ手を伸ばす。

そう、少年には上背がなかった。
手を伸ばすタイプの前ならえをする機会はなく、いつも列の先頭で腰に手を置いていた。

「いつか、僕だって…!」

少年は、手を伸ばす前ならえに憧れていた。

手を伸ばす前ならえをしていた時期がなかったわけではない。
サトウツカサ(仮名)くんが転校してきたからだ。

少年よりもさらに小柄なサトウツカサ(家名)くんが同じクラスに転校してきたことで、少年の見る景色は一変した。
世界が輝いて見えた。

『自分の視界を遮るもの』の存在がとにかく嬉しかったのだ。

「ありがとう。ツカサ(課名)くん」

しかし。
その景色を見る機会はすぐに奪われてしまった。

ツカサ(加盟)くんの転校である。
おそらく転勤族の親を持っていたツカサ(下命)くんは、たった数ヶ月で少年の学校を後にしたのだった。

「さようなら。ツカサ(亀井)くん…」

中学に上がると、同学年に少年よりも背が低い男がいることに気が付いた。
それも複数人いるではないか!

なんということだろう。

少年の心は浮足立った。
少年の周りの人々はちゃくちゃくと大きくなっていた上、思春期に入り「低身長」&「かわいいと言われること」に対するコンプレックスがさらに膨らんでいた時期。そこに一筋の光が差し込んできたのだ。期待しないはずがない。

「並ぶとき、僕より前に誰かがいるかもしれないんだ!」

少年は思った。
ついに、憧れの手を伸ばす前ならえができるようになる…。

しかし、しかしである。
人生とはかくも残酷なもので、複数人いたにも関わらず、少年より小柄な人物と同じクラスになることはなかったのだ。

「あぁ、無常…。るーるるるるるる…。」

小さく、悲しく、そして小さい背中だった。

高校にあがり、充実した日々を送っていると、身長のことはさほど気にならなくなった。
むしろネタとして進んで使い始めたのだ。

勉強をしなくなったかわりに、人の考えを学ぶ機会が増えた。
そのことが少年に良い影響を与えたのは確実といえよう。

そして、大学へ進学。

大学入学から2ヵ月後、少年はある異変に気づく。
食欲、睡眠欲の飛躍的上昇だ。

「食欲」と「睡眠欲」。

この2つの言葉は少年に、忘れたはず、いや、封じ込めたはずのある言葉を連想させる…。

「成長期」だ。

成長期がなかった訳ではない。
少年も中学時代には20cm弱伸びていた。
ただ、元々が小さすぎただけ。
そう思っていた。

が、そのころから腑に落ちないことがあった。
食欲がほとんどかわらなかったのだ。

しかし、

と、少年は思った。

「仮にあれが成長期ではなかったとしたら?」

「本当の成長期が別にあったとしたら…?」

馬鹿げた考えだということは分かっているつもりだが、「希望」というのは恐ろしいもので、少年はその思考から逃れることは出来ない。
低身長を受け入れているとはいえ、目の前に「背が伸びるかもしれない」という希望が僅かにでも差し出されれば、期待してしまうのが人間というものだ。

そこで少年は身長が高くなるメリットを考えてみた。

少年が考えた、身長が高くなるメリット
  1. 手を伸ばす前ならえができる。
    全人類の憧れを体現することが可能。
  2. 待ち合わせに便利。
    大きいと人ごみでもすぐに見つかる。
  3. 首が疲れない。
    人と話すときに見上げなくて済む。
  4. 歩数が減る。
    脚も長くなる分、脚を動かす回数が少なくて済む。
  5. モテる。
    同じ顔なら背が高い方がいい。というのが女性の一般的な意見であろう。

少年に思い浮かぶのはこれくらいだ。
自身の体験が伴わないことを想像力でカバーする、といったことは少年の不得意分野だった。

続いて少年は背が低いことのメリットを考えた。

少年が考えた、身長が低いことのメリット
  1. ネタになる。
    大きいことよりネタになりやすい。
  2. 威圧感がない。
    どちらかといえば、話しかけてもらいやすい。
  3. 視線が低い。
    俯けば、ほぼ完璧に周囲からの視線をシャットアウトできる。
  4. 女物の服が着れる。
    男女で微妙にデザインが違うものの場合、女物の方が安く、かっこいいことが多い。

…どれもメリットといえるかは微妙なラインである。
低く見積もっても、手を伸ばす前ならえができる高身長の方がいいことは間違いない。

大学生になった少年は、遅れてきた成長期という「希望」を胸に牛乳を飲んだ。

\牛乳にかける想いは人それぞれ/

それいけ!アンパンマンの北海道牛乳  200ml×24本
¥2,850 (2022/01/15 05:22時点 | Amazon調べ)
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ

そして時は現在へ

Who-is-the-boy?

ここまで読み進めたみなさんは予想だにしていなかったと思うが、この少年とはかつてのとりみどらのことである。

⚠音はでません
とりみどら

な、なんだってーーー!!
全然気付かなかった…

これでも洞察力には自信がある。
「真冬に全裸で床に就けば翌朝喉に違和感を持つことになる」くらいなら容易に推測できるし、多少本気を出せば「たとえドーナツに穴が空いていたとしてもカロリーはゼロではないこと」だって察することが可能だ。

とりみどら

え?ゼロでしょ?

その私をもってしても、この少年がかつてのとりみどらであることは看破できなかった。
みなさんが予想できなかったことは、誰にも責められることではない。どうか安心してほしい。

とりみどら少年は、少年の心と身体を持ったまま、大人と呼ばれる年齢になった。

とりみどら

童心を持った清い存在だよ!

そして…。

かつて少年だったとりみどらが、今ではなんと2児の父親になっている。


しかし、サイズは少年の頃とさして変わっていない。

とりみどら

「かわいい」は褒め言葉!

ただし、今や2児の父親となっている男なのだ。
中身までそのままというわけがない。学生時代とは積んできた経験が違う。

そこで、改めて低身長のメリットを考えてもらうことにした。

とりみどら

そのくらい任せとけって!!

お手並み拝見である。

とりみどら

刮目せよ!
低身長歴30年以上の権威性を持ったとりみどらが語る、
低身長のメリットはこれだ!

父となったとりみどらが考えた、低身長のメリット
  1. 警戒されにくい。
    女性、子ども、小動物から比較的警戒されにくい。
  2. 狭いスペースで済む。
    低い天井であろうが頭をぶつけないし、漫喫のフラットシートでも十分寝ることができる。
  3. 重心が低い。
    重心が低い位置にあるので転びにくく、腰を痛めにくい。
  4. 子ども用の椅子にもなんとか座れる。
    親せきの集まりなどで人数が多くなった時、席が足りなくても子ども用の椅子になんとか座ることができる。
とりみどら

どうだ!!

・・・。

え?

…ん?

とりみどら

ドヤァ

・・・。

とりみどら

え?なんか変?

所々に年齢を重ねたと見受けられる部分はあるが、これではあまりにも成長がないではないか。
歴30年以上の権威性とはなんだったのか。

とりみどら

いやいや、いいメリットでしょうが!

時が人を成長させてくれるというのは嘘だったのだろうか。

これではあんまりである。
こんなのが2児の父親であっていいのだろうか。
こんな父に育てられる子があまりにも不憫ではないか。

とりみどら

いや、めっちゃいい父親やないかーい!

…この無駄な自信は一体どこから来るのだろうか。
本気で言っているからタチが悪い。

とりみどら

こんな立派な人が父親である自分の子が羨ましいよね!

ため息が出てしまう…。

とりみどら

…あのさ、なんかキミすかしちゃってるけどさ、おれとキミは同一人物だってわかってる?

・・・へ?

とりみどら

おれのことめっちゃディスってくるけど、それは自分のことをディスってるってことだからね?

いやいや、おっしゃている意味がよくわからないのですが…。

とりみどら

だーかーらー!
珠玉の低身長のメリットを提示したのも、父親として自信を持ってるのも、みんなおれ=キミだって言ってんの!

・・・。

ちょっとォォォォ!!

何私が変なこと言ったみたいに言ってんの!?理解できないんですけどォ!この人何言ってるか理解できないんですけどォォォォ!!!

とりみどら

え、何いきなりキレてんの。バカじゃねえのこいつ。

バカって言われたァァァァ!!何?この人何!?なんなんだよォォォォ!!!

とりみどら

だから、おれはお前だっつの。

バカって言った方がバカなんだよ!バーカ!バーカ!!

とりみどら

聞いてねぇし。
てかおれがお前にバカって言おうが、お前がおれにバカって言おうが結局一緒だからね。
ドゥーユーアンダスタン?

oh…
I can’t understand it!
What are you talking about?

とりみどら

あ、うざ。
ごめんそれ腹立つからやめて?

ちょっとォォ!

そっちが英語で言ってきたんでしょうがァァ!!だからこっちも英語で言ったのにィィ!!コミュニケーション!!コミュニケーションの基礎ォォォォー!!!

とりみどら

あー、だからごめんて言ったじゃん。
うるさいよ?特に顔。

KA O HA MI E NA I !
顔は見えないでしょうがァァァーー!!!
仮に見えたとしてもォォ!!素敵なお顔でしょうがァァァァーーー!!!

とりみどら

えっと?自分がさっき何言ったか覚えてる??
なんだっけ?「この無駄な自信が」なんだっけ?

アー、アー、何も聞こえなーい。

とりみどら

…めんどくせーよ、こいつ。
何がめんどいってさ、あのさ、例えばさ、うわっ めんどくせーよ。もう例えるのもめんどくせーよ。

どんだけめんどくせーんだァァ!!
つかアレじゃねぇか、完全に『銀魂』のパクリじゃねぇか!!

とりみどら

聞こえてんのかーい。
うんうん、そうだね、パクリだね。
じゃあ寝るよ。

おっけー。寝よっか。

ってオイィィィィ!!!!
おかしいだろ寝るってェェェェ!!!!

とりみどら

…こいつの頭の方がおかしいと思うんですけどもね。

頭おかしいって言われた…、頭おかしいって言われた…。
…お前アレだぞー!?頭おかしいって言ったら、頭おかしいって言った方が頭おかしいんだぞ!!!

駄目だこいつ…早くなんとかしないと…

\我が子がこんな大人になる前に!/

スクスクのっぽくん カルシウムグミ(ヨーグルト味)成長サプリ たんぱく質 ビタミンD 亜鉛 アルギニン 限定デザイン 1箱30日分 R MADE STORE
¥4,914 (2022/01/15 05:40時点 | Amazon調べ)
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ

\憧れの前ならえをつかみとれ!/

並べ隊 整列アマガエル [ノーマル4種セット(※シークレットは含みません。)] ガチャガチャ カプセルトイ
¥1,200 (2022/01/15 10:04時点 | Amazon調べ)
Amazonを見てみる
楽天市場を見てみる
Yahooショッピングを見てみる
メルカリ
ポチップ

この記事は第3回人類未到達領域クソ記事選手権エントリー作品です。
とりみどらブログは『人類未到達領域クソ記事選手権』を応援しています。
過去の 『人類未到達領域クソ記事選手権』 の振り返りは以下のリンクから確認できます。

  • 【クソの惑星】人類未到達領域クソ記事選手権is何?(第一回クソ記事選手権総評含む)
  • 第二回人類未到達領域クソ記事選手権総評
とりみどら

めちゃくちゃ面白いから、過去のエントリー作品も読んだ方がいいよ!

2022/2/8追記

2022年2月5日に個別総評・全体総評が発表され、第3回人類未到達領域クソ記事選手権は幕を閉じました。

とりみどらの個別総評

とりみどら@torimidora
『少年よ、『憧れ』を抱け』https://t.co/49JC5Zhpde#第3回クソ記事選手権 pic.twitter.com/cxaP6yyPie

— ハス山@Webライター&ブロガー (@hasuyama0526) February 4, 2022

全体総評

ハス山日記
第3回クソ記事選手権総評 | ハス山日記 2022年1月1日。 突如吹き荒れるクソ記事の嵐。 謹賀新年を言う暇もなく、クソ記事選手権の開催が告げられる。 クソ記事選手権。 それは、一部界隈で流行を見せる謎の大会。…
とりみどら

エントリー作品も面白いし、総評も面白い!ぜひ読んでみてください!

ブログ村用バナー
記事が役にたったらクリックしてね!

子育てパパランキング
雑記
自己紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @torimidora
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


LINEスタンプ&絵文字
とりみどらLINEスタンプバナー
目次
  • MENU
  • Home
  • About
  • Profile
  • Contact
目次