MENU
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 人気記事
  • 新着記事
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

\ 1日1回のポチッ!が嬉しいです /

にほんブログ村
人気ブログランキング
とりみどらLINEスタンプバナー
新米パパがママの頼れる“戦友”になるための子育て情報ブログ
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 子育て
  • 幸せ生活
  • お問い合わせ
MENU
とりみどらブログ
  • このサイトについて
  • プロフィール
  • 子育て
  • 幸せ生活
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 幸せ生活
  3. 日常会話を楽しくするリアクション:「おどろき」の魅力【幸せ生活】

日常会話を楽しくするリアクション:「おどろき」の魅力【幸せ生活】

2022 1/25
幸せ生活
2021年8月16日 2022年1月25日
  • URLをコピーしました!
とりみどら

こんにちは!とりみどら(@torimidora)です!

会話をしていて、なんとなくぎこちなくなってしまい、気まずい沈黙の時間が発生することってありますよね。
あの、なんとなくいや~な空気、いやですよね(語彙力が来いw

日常会話ってほぼ全ての人が毎日していることなので、日常会話を楽しくできれば毎日が楽しくなりますよね。

ということで、今回はちょっと意識するだけで日常会話がちょっと楽しくなる秘訣を紹介するので、よかったら試してみてください。

その前に簡単に自己紹介を。

とりみどら

とりみどらと申します。

5歳と1歳の娘を持つ基本定時帰りのパパです。
子育て情報を収集したり実践してみるのが好きです。

「新米パパがママの頼れる”戦友”になる」ことをコンセプトに、主に子育てに関する情報を自分の経験を交えて紹介しています。
コンセプトについて詳しくは「このサイトについて」をみてください。

自分もまだまだ新米パパですので偉そうなことは言えませんが、みなさんと一緒に成長していきたいと思っていますので、よろしくお願いします!

こんな人に読んでほしい
  • 日常会話がなんとなくぎこちなくなってしまう人
  • 同僚ともっと楽しく雑談したい人
  • 日常会話を相手とお互い楽しみたい人
こんな人は
ぜひ!
簡単にいうと…
  • 会話においてリアクションは超重要
  • 話し手が嬉しいリアクションは「おどろき」
  • 根幹は「相手の話に興味を持つこと」
目次

リアクションって大事!

リアクションって大事!

人の話を聞くとき、リアクションをしますよね。

「へー!」「なるほど」「うんうん」といった相槌だったり、アイコンタクトだったり、うなづくといった動作だったり。
何気なくやってますが、リアクションってとっても大事なんです。

ある有名なストレス実験があります。
実験対象者のプレゼンテーションを聞いている相手が、あえてプレゼンテーションに対してネガティブなリアクションを取り続けるというものです。

その実験では、どんなに上手い話し手でも、ネガティブなリアクションをされ続けると、しどろもどろになってしまうといったように普段通りの力が発揮できず、説得力のないプレゼンテーションになってしまうことがわかりました。

逆にポジティブなリアクションをとってもらえると、自信を持って話すことができ、結果的に聞いている側が感じる説得力も上がるということもわかりました。

これはプレゼンテーションの話ですが、日常会話にも通じるものでしょう。

実際、自分が話しているときに相手のリアクションがいいと、自分が話し上手になったような気持ちになります。
だから、リアクションがいい人との会話は楽しいですよね。

とりみどら

リアクションいい人、好き!

聞き手のリアクション次第で、話し手は話上手にも話下手にもなる!

リアクションの極意は「おどろき」

「おどろき」は信用しやすい

「おどろき」は信用しやすい

では、どんなリアクションがいいかというと、「おどろき」です。

とりみどら

なんと!

笑顔ももちろん大事ですが、笑顔だけだとなんとなく胡散臭い感じがしませんか。
物を買ってほしいセールスマンのような感じで、「なんか裏があるんじゃないか…?」と思ってしまいませんか。

その点「おどろき」は、”素”が見える感じがして、信用できる気がしませんか。

とりみどら

たしかに!素の感じがする!
そもそも作りおどろきって概念を持ってないかも。

それです!

ただし、噓はダメです。
いかに「驚き」が信用しやすいものでも、「おどろくふり」はバレます。嫌な感じがします。

嘘はやめましょう。

とりみどら

わざと大げさすぎるぐらい大げさにおどろいてツッコミを誘うのは、コミュニケーションとしてありだと思うけどね!

おどろきのリアクションは信用されやすい!

相手に興味を持とう

相手に興味を持とう

嘘はダメ。
ではどうしたらいいかというと、答えはシンプルです。

「相手の話に興味を持つ」

これだけです。

興味を持って話を聞いていると、おどろきのポイントに敏感になります。
興味を持って聞いて、少しでも「へー!」「おぉ!」となったときは、脳内で終わらせずにリアクションとしてちゃんと外に出しましょう。

おどろきながら相槌を打って、すごいと思ったらおどろきながら褒める。
聞き手がおどろいていると話し手は嬉しくてテンションが上がり、話に熱が入ります。

そうすると聞いている側も楽しくなり、一層話に興味がわき、おどろきポイントを的確にとらえられます。

このポジティブスパイラルが発生すると、会話はとっても楽しくなります。

とりみどら

これでおどろいてくれた!
え、じゃあこんな話もありますぜー⁉

相手の話を興味を持って聞けば、おどろきポイントはたくさんある!

まとめ:「おどろき」は最高のスパイス

まとめ:「おどろき」は最高のスパイス

「おどろき」を加えると、会話は楽しくなります。

でも、もちろん嘘はよくないです。

興味を持って話を聞いていると、おどろきのポイントは必ずあります。
相手が当たり前と思っている思考や習慣が、自分にとっては当たり前でない「おどろき」になるからです。

こんなことをちょっと意識すると、今日から会話が楽しくなるかもしれませんよ。

簡単にいうと…
  • 会話においてリアクションは超重要
  • 話し手が嬉しいリアクションは「おどろき」
  • 根幹は「相手の話に興味を持つこと」
  • 相手の当たり前≠自分の当たり前。そこに「おどろき」がある

今日はここまで。
おしまい!

ブログ村用バナー
記事が役にたったらクリックしてね!

子育てパパランキング
この記事を読んだ方にオススメ
  • 【金田一蓮十郎】『ラララ』33のセリフから学ぶ「幸せに生きるコツ」【ファン歴20年超が語る】
  • 幸せのカギ!?リングフィットアドベンチャーがすごい理由9選
  • 【完璧主義やめたい人必見】脱・完璧主義のすすめ
  • ニュースがあなたを蝕む⁉情報断捨離してみませんか【幸せ生活】
  • パパたちが見落としがちな子育ての真実
  • おむつの値段を調べておむつ費を削減!【新米パパ向け】
幸せ生活
コミュニケーション 会話 幸せ生活

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @torimidora
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


LINEスタンプ&絵文字
とりみどらLINEスタンプバナー
人気記事
  • 一家4人で新型コロナウイルス(オミクロン株)に感染した体験談【保険金対象】
  • 『ラララ』33のセリフ_とりみどらブログ
    【金田一蓮十郎】『ラララ』33のセリフから学ぶ「幸せに生きるコツ」【ファン歴20年超が語る】
  • 子育て中の運動はリングフィットアドベンチャーで!
    子育て中の運動はリングフィットアドベンチャーで!2児のパパが語るおすすめ理由4選
  • 【オーディオブック】忙しい子育て中でも読書時間を確保!耳読書がおすすめな理由
  • Amazon Echo Buds (エコーバッズ)は家事を快適にしてくれる完全ワイヤレスイヤホンだった【レビュー】
  • 少年よ、『憧れ』を抱け
  • 【癒し?】にぎにぎスライムが仲間になったから握ってみたよ!【レビュー?】
  • ヒップシート活用シーン_とりみどらブログ
    ヒップシートの活用シーンを実例紹介。抱っこ紐との使い分けも参考にしてね。【新米パパ向け】
  • オーディオブックを活用したストレスのない寝かしつけ方法を2つ紹介します
  • 幸せのカギ!?リングフィットアドベンチャーがすごい理由9選
目次
  • MENU
  • Home
  • About
  • Profile
  • Contact
目次
目次
閉じる